出来事
早速タブレットPCを利用
昨日6月10日(木)、生徒たちは学級でタブレットPCを使用できるように設定したり利用の仕方について確認したりしました。そして本日6月11日(金)2校時、1年生は学習旅行に向けて班別に調べ学習を行いましたが、生徒全員が自分のタブレットPCを用いて活動しました。生徒たちタブレットPCをスムーズに操作するとともに準備や保管も丁寧に行うことができました。どの生徒からも、「一人1台なのでとてもやりやすい」との感想が聞かれました。
明日はお弁当の日です
明日は午後から授業研究会のためにお弁当の日となっています。
お忙しいところ恐縮ですがお弁当の準備をお願いします。
タブレットPCの初期設定を行いました
本日、本校職員とICT支援員とで全クラスのタブレットPC及びChrombookの初期設定を行いました。
国のGIGAスクール構想により一人1台のタブレットPCが配置されていましたが、生徒のアカウントが届きましたので、今回の初期設定を行ったのです。
のみ込みの早い子ども達です。スムーズに設定することができ、後半はいろいろなサイトの閲覧したりして、タブレットPCを使用していました。
なお、初期設定に際しては、使用上のルールや情報モラルについて指導しましたが、これからも様々な場面を使って情報モラルの指導をしてまいります。
PTA厚生委員会を行っております。
本日、朝からPTA厚生委員会を行っています。
今回は、今まで回収したベルマークの点数の計算作業を行っていただいております。
細かい作業でご苦労をおかけいたしますが、お忙しい中、お集まりいただき、委員の皆様には感謝申し上げます。
集まったベルマークは生徒たちの教育活動に使わせていただきます。
初 校庭で行う選手壮行会!
6月7日(月)6校時、校庭で全校集会があり、各種表彰を行った後、県中地区中体連総合大会・水泳大会及び県吹奏楽コンクール県南支部大会に向けた選手壮行会を行いました。前回の支部中体連総合大会の壮行会は初めてリモートで行いましたが、今回は天候にも恵まれ、初めて広々とした校庭で行いました。卓球男子団体・男子個人シングルス3名・男子個人ダブルス2ペア、剣道女子団体・女子個人2名・男子個人1名、水泳個人3名、吹奏楽部が大会に臨む意気込みを堂々と発表しました。その後、応援団を中心とした力強い全校応援を行い、選手たちの士気も一段と高まりました。
県中地区水泳大会は6月14日(月)・15日(火)に行われます。県中地区中体連総合大会は6月16日(水)・17日(木)に行われます。県吹奏楽コンクール県南支部大会は7月2日(金)に行われます。大会に向けて各部活動の仕上がり具合も順調なようで、大会での一中生の活躍を期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp