主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
5校時目に5年生は、理科の学習で、メダカなどの魚が川や池の中でどんなものを食べているのかについて発表しました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、モーターをもっと速く回すにはどうしたよいかについて、班の中で、実験をして確認しながら話し合いました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校児童が元気に校庭を走り、体力をつけようと努力していました。
5校時目に第1回授業研究会を行いました。生き物新聞づくりをめあてにした2年生の生活科の授業でした。2年生がそれぞれ、興味を持って観察した生き物ごとに班を編成し、新聞づくりに取り組みました。担任の話をよく聞き、下級生や上級生に喜んで読んでもらえるような新聞を工夫して作っていました。
4校時目に5年生は、理科の学習で、川や池でメダカが食べる小さな生き物を顕微鏡で観察した後、発表シートにまとめていました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>