|
||
出来事
火山灰に含まれるものは何かな?
1年1組の理科の授業です。男子は桜島の火山灰を、女子は浅間山の火山灰をルーペや顕微鏡を使って調べていました。生徒たちの目がキラキラと輝いており、将来の研究者のようでした。私も顕微鏡を覗かせいただきましたが、いろいろな種類の石?がよく見えました。すばらしい授業を参観させていただきました。
今日の給食は「すいとん」でした!
今日のメニューは、減量コッペパン・すいとん・ポパイサラダ・チョコクリーム・牛乳でした。すいとんが、とても美味しかったです。今日は2年1組、2組を訪問しました。みんなポパイのように黙々と食べていました。養護教諭からの今日のひと言です。車の運転もお願いします。
|
今日も元気に登校、生徒たち頑張っています!
朝の登校指導の際に上空を白鳥4羽が飛んで行きました。そろそろ冬、雪の季節かと改めて感じさせられました。今日も生徒たちは元気に登校しました。3年1組、2組の朝自習の様子です。昨日の実力テストを終えて、また一段と学習に力が入ったように見えました。昇降口前のお花も咲き始め、日増しに花数が増えてきたように思います。今日も頑張りましょう!
2年生の授業から(国語・社会)
2年1組では国語、2組では社会の授業が行われています。昼食後の眠くなる時間帯ですが、みんな真剣な態度で授業に参加していました。学習旅行終了後、また一段と落ち着きや頼もしさが感じられます。廊下には1年生の書写が展示されました。4日(金)の授業参観と学年懇談会、お世話になります。本日配付いたしましたプリントをよくご覧いただき、参加をお願いいたします。
今日の給食は「かみかみ献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・すきやき煮・かみかみヤーコンサラダ・味付けのり・牛乳でした。最近の子どもはあごや歯が弱いという統計が出ています。良く噛んで食べることや少し固いものにも挑戦することが大事です。今日は3年1組、2組を訪問しました。テストの合間、ホットした笑顔が見られました。あと1教科です、頑張って!!養護教諭からの今日のひと言です。でも、寝てばかりではダメですよ。
|
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp