出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 民生児童委員の方々と話し合いをしました 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 午前、4名の民生児童委員の方々が来校され、校長室で話し合いをしました。 内容としては、スマホやゲーム機などのメディア漬けの問題、いじめ問題などについて約1時間大変有意義な話し合いをさせていただきました。 メディアについては先日配付しましたように、今年は「省メディア」ということで毎週水曜日に各家庭で取り組んでいただきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。(長) すこやか学級は算数の勉強 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 隣のすこやか学級の授業の様子も紹介します。 6年生は体育で不在でしたので、4年生と先生が向かい合わせになって勉強していました。 教科は算数、割り算の勉強です。担任の先生の教えをしっかり聞いてとても一生懸命勉強していました。素晴らしい。(長) 2年生ALTと一緒に英語の学習 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 今日はALTが来校し、1・2・5・6年生と一緒に英語の学習を行います。 2時間目は2年生。授業の様子をみてみました。 体の名前を英語と動きで表現し、楽しく勉強していました。発音もとても上手にできていました。(長) 5年生 キッズシアター 投稿日時 : 2017/06/08 白江小-サイト管理者 午前、市文化センターで、市内の5年生が集まりキッズシアターを観劇してきました。 今年は「オペラ 森は生きている」という演目で、さすがプロの方々歌声や台詞の通りが素晴らしかったです。もちろんマイクなしでしたが、文化センター全体に歌や台詞が響いていました。学校文化祭でも、大きな声が出せると良いですね。 観劇の態度はよかったですが、バスの乗り方についてはもう少し一人一人の自覚が必要でした。 オペラの内容については子どもたちから聞いてみて下さい。(長) 少年警察ボランティアの方々挨拶運動 投稿日時 : 2017/06/08 白江小-サイト管理者 今朝、少年警察ボランティアの方々が、登校する子どもたちに交通安全を訴えながら挨拶運動を行って下さいました。 登校する子どもたちに、「いかのおすし」の書かれたティッシュを配りながら、挨拶をしていただきました。子どもたちから進んで挨拶できる子 元気いっぱいの挨拶ができる子がいる反面、なかなか自分から挨拶することができない子 挨拶されても返すことができない子もおり、挨拶についてはご家庭の協力もいただきながら継続して指導していきたいと思います。(長) 中学1年生頑張っていました 投稿日時 : 2017/06/07 白江小-サイト管理者 午後、中学校へ行き、1年生の数学科の授業を参観してきました。 マッチ棒を使って、100個の正方形を作るときに何本のマッチ棒が必要かということを考える授業でした。 白江小出身者もクラスに半分位いました。どうしても白江小出身者に目が行ってしまいましたが、積極的に挙手をして発表したり、班で話し合ったことを黒板で発表したりしていました。 話し合いの結果を発表したのは6人中5人が白江小卒業生でした。 また、2枚目の写真に平栗先生が写っていますが、平栗先生は小中一貫教育の取り組みで、朝から夕方まで1日中学校で勤務しています。(長) 第1回学校評議員会 投稿日時 : 2017/06/07 白江小-サイト管理者 本日午前、5名の評議員の皆様に参加いただき、第1回目の学校評議員会を実施しました。学校評議員会の目的は、校長の求めに応じ、校長が行う学校運営に関して幅広く意見を伺い、協力を得て本校教育活動を充実させていくことにあります。 本日の会議では始めに委嘱状の交付を行いました。 その後、授業参観をしていただき、その後私から学校経営の方針等について説明させていただき、最後に評議員の皆様からご意見を頂戴しました。(長) ~歩こう 歩こう~ 2年生元気に出発 投稿日時 : 2017/06/06 白江小-サイト管理者 2年生はみどりがおか方面に町探検に出発しました。 元気いっぱいの「行ってきます」の挨拶の後、みんなで ~歩こう 歩こう・・・~の歌をこちらも元気いっぱい歌いながら出発していきました。 しっかり見学してきてね。(長) 元気良い挨拶を 投稿日時 : 2017/06/06 白江小-サイト管理者 先週金曜日に実施しました交通教室で、交通教育専門員の方から、こんなお話もありました。 「朝、皆さんから元気な挨拶をしてもらえると、エネルギーがわいてきます。元気良い挨拶をしてください」 今朝、登校の様子を見に行ってみると、いつもよりも元気良い挨拶を返してくれる子どもたちが多かったように感じました。「やればできる」ということですね。(長) 引き続き保護者の皆様 投稿日時 : 2017/06/05 白江小-サイト管理者 5・6年生の作業を引き継ぎ、保護者の皆様に仕上げのプール清掃をご協力いただきました。 多くの皆様においでいただき、大変丁寧な作業でとてもきれいになりました。 子どもたちがきれいな環境で泳げるよう、優しい親心が込められた作業だったと感じました。 感謝いたします。ありがとうございました。(長) « 285286287288289290291292293 »
民生児童委員の方々と話し合いをしました 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 午前、4名の民生児童委員の方々が来校され、校長室で話し合いをしました。 内容としては、スマホやゲーム機などのメディア漬けの問題、いじめ問題などについて約1時間大変有意義な話し合いをさせていただきました。 メディアについては先日配付しましたように、今年は「省メディア」ということで毎週水曜日に各家庭で取り組んでいただきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。(長)
すこやか学級は算数の勉強 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 隣のすこやか学級の授業の様子も紹介します。 6年生は体育で不在でしたので、4年生と先生が向かい合わせになって勉強していました。 教科は算数、割り算の勉強です。担任の先生の教えをしっかり聞いてとても一生懸命勉強していました。素晴らしい。(長)
2年生ALTと一緒に英語の学習 投稿日時 : 2017/06/09 白江小-サイト管理者 今日はALTが来校し、1・2・5・6年生と一緒に英語の学習を行います。 2時間目は2年生。授業の様子をみてみました。 体の名前を英語と動きで表現し、楽しく勉強していました。発音もとても上手にできていました。(長)
5年生 キッズシアター 投稿日時 : 2017/06/08 白江小-サイト管理者 午前、市文化センターで、市内の5年生が集まりキッズシアターを観劇してきました。 今年は「オペラ 森は生きている」という演目で、さすがプロの方々歌声や台詞の通りが素晴らしかったです。もちろんマイクなしでしたが、文化センター全体に歌や台詞が響いていました。学校文化祭でも、大きな声が出せると良いですね。 観劇の態度はよかったですが、バスの乗り方についてはもう少し一人一人の自覚が必要でした。 オペラの内容については子どもたちから聞いてみて下さい。(長)
少年警察ボランティアの方々挨拶運動 投稿日時 : 2017/06/08 白江小-サイト管理者 今朝、少年警察ボランティアの方々が、登校する子どもたちに交通安全を訴えながら挨拶運動を行って下さいました。 登校する子どもたちに、「いかのおすし」の書かれたティッシュを配りながら、挨拶をしていただきました。子どもたちから進んで挨拶できる子 元気いっぱいの挨拶ができる子がいる反面、なかなか自分から挨拶することができない子 挨拶されても返すことができない子もおり、挨拶についてはご家庭の協力もいただきながら継続して指導していきたいと思います。(長)
中学1年生頑張っていました 投稿日時 : 2017/06/07 白江小-サイト管理者 午後、中学校へ行き、1年生の数学科の授業を参観してきました。 マッチ棒を使って、100個の正方形を作るときに何本のマッチ棒が必要かということを考える授業でした。 白江小出身者もクラスに半分位いました。どうしても白江小出身者に目が行ってしまいましたが、積極的に挙手をして発表したり、班で話し合ったことを黒板で発表したりしていました。 話し合いの結果を発表したのは6人中5人が白江小卒業生でした。 また、2枚目の写真に平栗先生が写っていますが、平栗先生は小中一貫教育の取り組みで、朝から夕方まで1日中学校で勤務しています。(長)
第1回学校評議員会 投稿日時 : 2017/06/07 白江小-サイト管理者 本日午前、5名の評議員の皆様に参加いただき、第1回目の学校評議員会を実施しました。学校評議員会の目的は、校長の求めに応じ、校長が行う学校運営に関して幅広く意見を伺い、協力を得て本校教育活動を充実させていくことにあります。 本日の会議では始めに委嘱状の交付を行いました。 その後、授業参観をしていただき、その後私から学校経営の方針等について説明させていただき、最後に評議員の皆様からご意見を頂戴しました。(長)
~歩こう 歩こう~ 2年生元気に出発 投稿日時 : 2017/06/06 白江小-サイト管理者 2年生はみどりがおか方面に町探検に出発しました。 元気いっぱいの「行ってきます」の挨拶の後、みんなで ~歩こう 歩こう・・・~の歌をこちらも元気いっぱい歌いながら出発していきました。 しっかり見学してきてね。(長)
元気良い挨拶を 投稿日時 : 2017/06/06 白江小-サイト管理者 先週金曜日に実施しました交通教室で、交通教育専門員の方から、こんなお話もありました。 「朝、皆さんから元気な挨拶をしてもらえると、エネルギーがわいてきます。元気良い挨拶をしてください」 今朝、登校の様子を見に行ってみると、いつもよりも元気良い挨拶を返してくれる子どもたちが多かったように感じました。「やればできる」ということですね。(長)
引き続き保護者の皆様 投稿日時 : 2017/06/05 白江小-サイト管理者 5・6年生の作業を引き継ぎ、保護者の皆様に仕上げのプール清掃をご協力いただきました。 多くの皆様においでいただき、大変丁寧な作業でとてもきれいになりました。 子どもたちがきれいな環境で泳げるよう、優しい親心が込められた作業だったと感じました。 感謝いたします。ありがとうございました。(長)
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf