出来事

5・6年生 プール清掃

 午後、5・6年生がプール清掃を行いました。
 天気は良かったのですが、気温があまり高くならなかったため、少し寒かったかもしれませんが、子どもたちはしっかり作業に当たってくれました。
 この後、保護者の皆様のご協力をいただき仕上げの作業を行い、今のところの予定でが、12日(月)にプール開きを行います。(長)

岩瀬地域PTA連絡協議会 開催

 2日金曜日、岩瀬地域PTA連絡協議会が開催されました。
 本会には、岩瀬中学校・白方小学校・白方こども園・白江こども園と白江小学校から、PTA役員や校長・教頭・教務主任が集まり、各校園で共通して取り組む活動計画等について協議をしました。
 本年度特に重点的に取り組むこととして「生活習慣のポイント十か条」の6番目にある「ルールを決めて 守っていこう 省メディア」を全体で確認しました。
 本校でも1日に配付しました「省メディアデーへの取り組みについて」の通り、各家庭で具体的な目標を決めていただき、取り組みについてご協力をお願いします。(長)

5年生は歯科指導

 家庭科室では、5年生が養護教諭西川先生の歯科指導を受けていました。
 DVDを視聴しながら、自分の歯茎の状況を確認したり、歯磨きのステップアップ・デンタルクロスの使い方などを勉強したりしました。
 歯は一生使うものです。歯磨きなどの手入れをしっかりしていつまでも健康な歯でいてほしいと思います。(長)

2年生たくさん本を読んでいます

 図書室に多くの人影が見えましたので行ってみると、2年生が列を作って本を借りていました。読書習慣を身につけることは、学習にも心の成長にも大変役立つことです。
 低学年の年間目標冊数70冊はクリアできそうですね。(長)

子どもたちは元気です

 午前中急に雨が降り出したかと思ったら、昼休みは曇りの天気となりました。
 子どもたちは、少しでも校庭で遊べる状況になると、一斉に出て元気いっぱい遊んでいます。そんな姿を見ていると嬉しくなってきます。学校ではこれから清掃が始まります。(長)

第2回交通教室

 悪天候により順延していました第2回交通教室を実施しました。
 当初の予定では1~3年生までは歩き方の練習、4~6年生は自転車乗りの練習ということでしたが、昨日段階の天気予報や校庭のコンディションを考慮し、内容を変更して実施しました。
 始めに交通教育専門員の千坂勝治様と佐藤善久様から安全な歩き方・自転車乗りの仕方についてお話をしていただき、その後は上学年下学年に分かれ、各々自転車乗りと歩き方指導用のDVDを視聴し、最後に3年と6年の代表が感想を発表して終わりました。
 自分の命は自分で守るために、交通ルールをしっかり守って過ごしてほしいと思います。(長)

明日の交通教室について

 本日実施予定でした交通教室ですが、雨天のため明日に順延とお知らせしたところです。
 ところが、最新の天気予報を見ますと明日も交通教室予定時刻に雨が降る予報に変わってきました。
 そこで明日の交通教室は交通指導員の方からのお話を聞いた後、室内でDVDを視聴する内容に変更とします。
 そのため4~6年生は自転車を持ってこなくて良いこととしました。
 よろしくお願いします。(長)

耳鼻科検診が始まりました

 学校医の太田先生においでいただき、耳鼻科検診を行っています。
 丁度1年生の検診が始まりました。とてもおりこうにして受けています。
 1年生、素晴らしいですね。3年生と5年生も受けます。(長)

街頭指導日

 毎月1日は、交通指導員の皆様に加えて、保護者の皆様や職員が登校時に街頭指導を行っています。
 今日はその街頭指導日でしたので、私もいちたさんの所に立っていましたが、雨天のためか、歩いて登校する児童はほとんどいませんでした。数人の歩いて登校してきた児童とバスで登校している児童に会うことができました。どの子も元気良い挨拶ができていました。きっと昨日の班長会議で反省されたことを守っているのでしょう。(長)

明日の交通教室は金曜日に順延

 メールでもお知らせしました通り、明日実施予定でした交通教室ですが、今現在の予報では丁度交通教室実施時刻に雨の予報となっています。
 自転車を持ってくる児童もいることから、今の段階で金曜日への順延を決定しましたので、よろしくお願いいたします。(長)