こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

授業研究会が行われました!

 12月15日(水)に授業研究が行われました。

今回は3年生の数学と2年生の道徳(初任者研修)の授業でした。

生徒の様子です!

授業研究を繰り返し、生徒の「学び」の質の向上をめざし、授業力を高めていきます。

合唱部頑張りました!

 12月11日(土)に行われた県声楽アンサンブルコンテストで仁井田中学校は銀賞を獲得しました!

今回は他の部の協力を得て参加しました。短い練習時間でしたが、素晴らしい成果をあげました。

おめでとう!!

 

 

 

合唱部はこれまで、

・全日本合唱コンクール東北大会 金賞

・tbcこども音楽コンクール東北大会 優秀賞  

など、様々な賞を受賞してきました。

コロナ禍で、歌うときにはマスクの着用をするなど活動の制限がありました。

そのような中でも地道に取り組んできた結果だと思います。

 

 

また、東北大会に出場をしたことをうけて、12月6日(月)に市役所で行われた報告会に2名の生徒が参加しました。

立派に報告をしていました。

合唱部無事に出発しました!

 県声楽アンサンブルコンテストに参加する合唱部が無事に出発しました。

今回は他の部活から7名の協力を得て、特設合唱部として参加します。

練習の成果が発揮できることを祈っています!

がんばれ!!

生徒会専門委員会がありました

12月9日(木)に生徒会の専門委員会ごとに活動の報告と反省が行われました。

 

 

後期に入り、新たな専門委員会に所属した生徒もいます。

新たな仕事に慣れて、学校生活をより良くするために積極的に活動してほしいと思います。

薬物乱用防止教室が行われました(2学年)

 12月7日(火)に2年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。

学校薬剤師の方を講師として招き、生徒たちは薬物の危険性や勧誘されたときの断り方などを学びました。

学んだことから正しい判断をしてほしいと思います。

6年生の体験入学がありました!

 12月3日(金)に小学校6年生の体験入学がありました。

6年生は、生徒会役員による学校生活の説明があったあと、合唱部による仁井田中の校歌を聞きました。

その後、5教科の授業体験と部活動体験を行いました。

1,2年生は、部活動の体験に来た6年生に対してにこやかに接していました。

笑顔で優しく接してくれる姿に、6年生も自然と笑顔になっていました。

 

放射線教育出前授業が行われました

 11月29日、30日に日本科学技術振興財団の佐々木先生を講師にお招きして、放射線教育を行いました。

昨年度はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年度は2日間に分けてクラスごとに実施しました。

1,2年生は身近にあるものの放射線量の測定、3年生は霧箱を使って放射線の飛跡を観察しました。

分かりやすいお話や面白い実験に生徒たちは興味津々でした。

 

1年生

 

2年生

3年生

 

 

生徒たちは放射線の正しい知識を身につけられていました。

3年生 面接練習始まっています

 3年生は受験に向けて面接練習を頑張っています!

 最初はぎこちなかった入退室や礼法も、練習を積み重ねていくうちに上達していきました。

がんばれ3年生!!

生徒会交歓会が行われました。

 11月4日(木)に生徒会活動について話し合う岩瀬地区生徒会交歓会がオンラインで行われました。

 

仁井田中学校を代表して生徒会長が参加しました。オンラインでの開催となりましたが、堂々と発表する姿や積極的に質問する姿は素晴らしかったです!他の中学校の活動から学ぶこともたくさんあったようです。ぜひ今後に活かしてほしいと思います。

生徒会専門委員会の引き継ぎが行われました

 11月2日(火)に前期専門委員会の反省と後期専門委員会の組織編成が行われました。

後期からの活動では、新たな専門委員長(2年生)が中心になります。先輩たちが作りあげた良き伝統を引き継ぎ頑張ってほしいと思います。

 

 

避難訓練を行いました!

 全国秋の火災予防運動が11月9日~15日まで行われています。

本校は、11月1日(月)に火災を想定した避難訓練を実施しました。

須賀川消防署から4名の方に来ていただき、消火器使用の訓練もしました。

 

 もしも学校やその他の施設で火災が起こった場合は、今回の訓練を活かして

速やかに避難してほしいと思います。

また初期消火に用いる消火器ですが、万が一のために

使用期限を確認するとともに、

正しく使用できるようにしてほしいと思います。

修学旅行 最終日⑤

 3年生全員無事に修学旅行から帰ってきました。お家に帰るまでが修学旅行です。今日は思い出話に溢れる事でしょう。保護者の皆様大変お世話になりました。

修学旅行 最終日③

 修学旅行最終日は、アクティビティ体験です。

カヌー

サイクリング

ワカサギ釣り

クラフト体験及びロープウェイ

 

 みんなで食べる最後の昼食はほうとう定食でした!山梨県の郷土料理を堪能しました!