こんなことがありました!

出来事

津波防災の日

11月5日(木)  今日は「津波防災の日」です。大森小学校では,朝8:15から,緊急地震速報への対応訓練を実施しました。昨年度は,テレビから流れる警報で実施しました。本日は,携帯電話等からの警報で実施しました。
 子どもたちは,包装で流した警報を耳にすると,机の下に頭を入れるなど,安全な体制をとりました。
 最後に,地震の揺れがおさまっても,海岸近くでは津波の恐れがあるため,速やかに高台に避難することを話して,本日の訓練を終了しました。



 明日は,校内持久走記録会です。応援に駆けつける保護者の皆さん。お車に十分ご注意ください。

ブナ林探索(5年)⑦


 帰路につきました。

 白方小学校の皆さん,さようなら。またお会いしましょう!!

 短い間だったけれど,仲良くなれたかな?

 さあ,大森小学校へ向かって出発だ!

ブナ林探索(5年)⑥

  お弁当を食べたらすぐに出発!

  車で「鍋平」と呼ばれる,水源地まで出かけました。

  水は?    皆さんの足下に降り積もった腐葉土が水をしっかりと蓄え,ゆっくりとしみ出     
         させているのです。・・・森林のはたらきですね。保水力がすごい!!

ブナ林探索(5年)⑤

 目的地に到着したら,白方小学校の同じ班の人たちと名刺交換です。

 「これからも,よろしくお願いしま~す。」




 さあ,お腹がすいた,お弁当を食べる準備をしましょう。




 

ブナ林探索(5年)④

 ブナ林の中に足を踏み入れました。落ち葉が積もった地面はふかふかでした。

 

 森の案内人の人から,樹木の名前や動物の残した印についてお話をいただきました。






 どんどん森の奥深くへの入っていきます。

 ちょっとこわいかも・・・





 やっとたどり着いた目的地は,樹齢300年にもなるブナの木の根元です。

 記念撮影,「はい,チーズ」