こんなことがありました!

出来事

PTA奉仕作業

 11日(日)にPTA施設委員会による奉仕作業を行いました。心配された天候でしたが、奉仕作業中は雨も降らず、予定していた作業を行うことができました。校地周辺の草刈りをはじめ、側溝の泥上げ、校庭の除草と作業を分担して取り組んでいただいたお陰で、校舎周辺がたいへんきれいになりました。おうちの人と一緒に来て、作業を手伝ってくれた子どもたちもいました。

 早朝からの作業、ありがとうございました。

授業の様子から(1年図工~はじめての絵の具~)

 1年生の図工では、「はじめてのえのぐ」の学習をしていました。子どもたちは、担任の話をしっかり聴きながら、絵の具を混ぜたり、水を加えたりして様々な色を作り、できた色を使って思い思いに表現していました。水彩絵の具のきれいな色が画用紙に広がっていました。

授業の様子から(1・2年合同体育)

 須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会の指導者の方にお出でいただき、1・2学年合同で体育の授業を行いました。日頃とは違った動きを取り入れた準備運動をしっかりした後、鬼ごっこの要素を取り入れた様々な運動を教えていただきながら、楽しく活動していました。

 体育の後は、給食の時間でした。汗をいっぱいかいた子どもたち、冷たいデザートを美味しくいただいていました。

七夕かざり(1年生・ひまわり学級)

 今日は七夕です。七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のことで、短冊に願い事を書いて笹竹に飾り付けをすることで知られています。

 1年生とひまわり学級の子どもたちは、七夕かざりを作って廊下の掲示板に飾っていましたので紹介します。子どもたちの願い事が叶いますように・・・・。                             

              ↑ 1年生の七夕かざりです

              ↑ ひまわり学級の七夕かざり

             ↑ 1年生みんなで作成した作品

給食の様子(5・6年生)

 給食の時間、5・6年教室に行ってみました。さすが高学年だけに、手際よく配膳を行い、「いただきます!」のあいさつをして美味しそうに食べ始めました。

 今日は、月に一度の麺の日で、味噌ラーメンでした。副菜は、大根サラダで、彩りもよく、さっぱりした味付けになっていて暑い夏に合うメニューでした。

 明日は、七夕です。給食も「たなばた献立」になります。