出来事
清掃班会議と通学班会議を行いました
毎週水曜日は、昼休みの後に「なかよしタイム」を設けています。
今日のなかよしタイムでは、清掃班会議と通学班会議を行いました。
清掃班会議では、2学期に縦割班で清掃を行うための新しい班編制を行いました。清掃担当の先生からの話の後、6年生の班長さんを中心に班員の顔合わせと集合場所などを確認しました。来週の月曜日から、新しい清掃班での活動になります。
清掃班会議の後、大桑原地区の通学班会議を行いました。大桑原地区の通学班は、これまで2つの班を編成して登校してきましたが、安全面を考慮する理由から、4つの班に再編成して登校するようにしました。本日、大桑原地区の保護者様宛にこのことについての文書を配布しましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、子どもたちが安全に登下校できるように学校でも指導してまいりますので、ご家庭でも安全な登下校についての声掛けを引き続きお願いします。
陸上競技交流大会に向けた練習が始まりました
昨日、いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けた結団式を行った5・6年生は、本日から大会に向けた練習を始めました。
今日は、初日の練習ということもあり、走力を高める基礎練習を中心に行った後、最後に全力疾走をして練習を終わりました。子どもたちは、意欲的に練習に取り組んでいました。
校内授業研究会(第2学年)
今年度2回目となる校内授業研究会を行いました。2学年の道徳科の授業を通して、本校教員の道德科の授業力向上に向けた研修のよい機会となりました。
2学年の子どもたちは、教材文から逆上がりができるようになった理由を一人一人がよく考え、グループごとの話し合いも上手に進めながら、努力と強い意志についての自分の考えを深めていました。
陸上競技交流大会に向けて(結団式)
昨日の放課後、10月5日(火)に開催される「第8回いわせ地区小学校陸上記録交流大会」に向けた結団式を行いました。式の中では、目標を持って本番の大会に向けた練習に取り組んでほしいことを伝えた後、2名の代表児童による決意表明がありました。
その後、陸上担当の先生から種目担当の教員が紹介され、種目毎に集まって今後の練習について話し合いを行いました。
いよいよ今日の6校時から練習が始まります。自己記録の更新、さらには入賞をめざして頑張ってください。期待しています!!
侵入者対応訓練を行いました
本日の業間に、見慣れない大人が学校に侵入して危険な状態になっていることを想定した、侵入者対応訓練を行いました。子どもたちは、緊急放送をよく聞き、担任の指示にしたがって無事避難することができていました。
その後の全体会では、須賀川警察署から来ていただいたスクールサポーターの方のお話を聞き、今日のような非常事態が発生した時には、先生の話をよく聞いて自分勝手な行動をしないことを教えていただきました。また、下校の途中や帰宅してから不審な人に声を掛けられた時には、「いか・の・お・す・し」を守ることも確認していただきました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086