こんなことがありました!

出来事

移動図書館が始まりました

須賀川市の移動図書館が6月から再開され、小塩江小学校にも本日来校しました。

待ちに待った移動図書館に、子どもたちは少し興奮気味です。「今日は、どんな本をかりようかな?」と悩みながら、本棚から読みたい本を選んでいました。

朝や休み時間の読書活動の楽しみが、また一つ増えました。

 

学校評議員さんが来校されました

 昨日は、学校評議員会がありました。

 はじめに、委嘱状の交付と学校の概要についての説明があり、その後、各教室を参観されました。

 子どもたちの授業の様子や校舎内外の様子を見ていただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 今後も学習環境を整え、子どもたちの心と体の充実を図りながら、指導にあたっていきたいと考えています。

 本日は、お忙しい中、ありがとうございました。

 

特設クラブ合同結団式

先延ばしになっていた特設クラブの結団式がありました。

式では、特設クラブを始めるにあたって校長先生からお話がありました。一昨年のアルバムの写真を子どもたちに見せながら、子どもたちが意欲を持って活動できるよう励ましの言葉をかけてくださいました。

その後、特設クラブ担当の先生の紹介があり、合奏クラブと運動クラブに分かれて、今後の活動内容についての話がありました。

合奏クラブは、地区合奏祭がなくなったため、宇津峰祭に向けての練習がメインとなりますが、3・4年生は、今から和太鼓の練習に興味津々です。

5・6年生は、高学年(最高学年)としての自覚が芽生え、一人一人が学校の代表としてがんばろうという意欲がうかがえました。

 

 

 

 

 

晴天の中、田植えを楽しみました

今日は、5・6年生とわかば学級の児童が田植えをしました。

三世代交流事業として行われましたが、感染症予防の点から少人数での参加となりました。

田んぼには、事前に十字線が引かれていて、交差するところに苗を植えました。

植えている途中、「苗の根元を持って、指の関節3本分がうまるぐらいしっかり植えるように。」と、地域のお年寄りの方から声をかけていただきました。

年に一度の活動ですが、子どもたちにとっては地域のよさを実感するかけがえのない体験となったようです。

今回は、小塩江地区の大河内議員さんをはじめ、老人クラブや公民館の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

入学おめでとう会

昨日の小塩江タイムでは、延期になっていた入学おめでとう会をランチルームで実施しました。

2年生からのプレゼント贈呈をはじめ、3・4年生のお祝いの言葉があり、その後、自己しょうかいや学校クイズを行い、会場は盛り上がりました。

20分程度の時間だったため、みんなで楽しくゲームをすることはできませんでしたが、1年生にとっては忘れられない思い出になったようです。

2・3・4・5・6年生のみなさん、準備・運営ありがとうございました。