こんなことがありました!

出来事

掲示物を作っています

わかば学級では、6月に向けての掲示物を作っています。

昨日は、折り紙でかたつむりやあじさいの花を作り、配置を考えながら色画用紙に貼りました。作業が始まると一生懸命に取り組み、出来上がるととてもうれしそうに眺めていました。

今まで掲示していたこいのぼりを外し、作ったものを新たに掲示しましたが、掲示する場所にもこだわりがあるようです。

特別日課が続いています

今週から学校が再開しましたが、午前中のみの授業となっています。

4校時が終わるとみんなで机を離し、前を向いてお弁当を食べています。

早く新型コロナウイルスが終息し、全学年そろってランチルームで食べられることを願っています。

来週から給食も再開しますが、今週いっぱいは、お弁当の日が続きます。お忙しい中申し訳ありませんが、子どもたちもおうちの方が作るお弁当を楽しみにしていますので、準備の方をよろしくお願いいたします。

 

 

 

学校探検

 5月18日(月)は、低学年の児童が学校探検をしました。

 1・2年生10人を3つのグループに分け、1階から2階にかけて各教室を自由に回りました。

 2年生が1年生をリードしながら移動し、上手に説明をしていました。1年生は、学校の中の様子が少しずつ分かってきたようで、ほっとした表情を浮かべていました。

 「2年生のみなさん、1年生のお世話をしてくれてありがとう。1年生のみなさん、分からないことがあったらお兄さんお姉さんに何でも聞いてくださいね。」

畑に苗を植えました

 本日、わかば学級では、生活単元の学習で畑に苗を植えました。

 11日の学校登校日の時は、かぼちゃ、ミニトマト、とうもろこし、すいかの苗を植え、今日は、カラーピーマン、枝豆、ししとう、なすの苗を植えました。

 畑には、校長先生も来てくださり、苗を植えたときの土のかぶせ方を教えていただきました。

 子どもたちは、話を聞いた後、苗植えや水やりを行い、満足した表情を浮かべていました。これからもしっかりお世話をしていきたいと思います。