出来事
ちょっといい話
昨日の午後、地域の方から本校に次のようなお電話をいただきましたので、紹介させていただきます。
「一中生の下校時間に、生徒さん一人一人がしっかりとあいさつをしてくれて、とてもさわやかでいい気持ちになりました。こんな素晴らしい生徒さんがいる一中はいい学校ですね。生徒さんをほめてやって下さい。」とのお電話でした。
早速、昨日の全校集会で、校長から全校生徒にこの「ちょっといい話」を紹介させていただき、生徒を称賛させていただきました。
お電話をいただいた地域の方に感謝申し上げます。
今日は授業参観・学年懇談会です
本日 下記のとおり、授業参観・学年懇談会が行われます。お忙しいとは存じますが、ご都合をつけていただき、子供たちの様子をご覧いただくとともに、学年懇談会でのお話し合いに参加いただきますようにお願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルスの感染防止のため、「密」にならないような対策を講じているため、日程や会場が各学年によって異なっておりますので、ご注意下さい
1学年 授業参観 13:30~14:20 須賀川市中央体育館(旧並木町体育館)
情報モラル講演会
懇談会 14:40~15:20 須賀川一中第1理科室
2学年 授業参観 13:20~15:00 須賀川一中体育館
AED救急救命教室
懇談会 15:15~15:55 被服室
3学年 授業参観 13:20~14:10
1組(第1・第2理科室) 2組(音楽室) 3組(美術室)
入学願書の書き方
懇談会 14:20~15:00 美術室
なお、本日は、PTA厚生委員会(9:00~)給食試食会(12:10~)PTA・後援会三役会(16:00~)PTA・後援会中間会計監査(16:10~)も併せて行われます。
吹奏楽部・合唱部 壮行会
11月30日(月)6校時、全校集会を行いました。まず、表彰伝達式では、今回も一中生の運動面や文化面での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。
続いて、吹奏楽部と合唱部のアンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。両部とも3年生が引退し、1・2年生だけで臨む初めての大会となります。両部ともこれまでの練習の成果を全校生の前で堂々と披露しました。
最後に、両部の応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりし経験の浅い中での壮行会でしたが、きびきびした動きで全校生を盛り立て、両部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。
吹奏楽福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月12日(土)白河文化交流館で行われます。
福島県声楽アンサンブルコンテストは、12月13日(日)福島市音楽堂で行われます。
両部の活躍を期待しています。
一小・一中一貫授業研究会が行われました。
11月27日(金)、本校を会場に、福島大学学校臨床支援センター特任教授の佐藤和彦様をお招きして、一小・一中一貫授業研究会が行われました。
今回の授業研究会では。1年生と5・6組の授業研究を行いました。英語・美術・道徳の授業を中学校の先生と小学校の先生が一緒にティームティーチングの形で行い、一小・一中の全教職員が参観しました。
授業後には、分科会で子ども達の学びの姿や9年間の継続的な学びについて話し合うとともに、全体会では「授業を深呼吸する 深い学びに向かう授業づくりの視点 ~小・中の接続~」と題して、佐藤和彦様より、ご講話をいただきました。
授業を参観していただいた小学校の先生方からは、中学生になって大きく成長している中学1年生を称賛していただきました。
愛護育成会作品展
この土日、須賀川市牡丹会館で「愛護育成会作品展」が開催されました。
本校からも、5・6組の生徒さんの習字や絵の作品が展示されました。
秋の穏やかな日に、牡丹園の隣の会場に数多くの方々が見学していました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp