こんなことがありました

出来事

情報モラル教室を実施しました(7~9年生)

18日(金)、昨日実施した5、6年生に続き、7~9年生を対象とした「情報モラル教室」を開催しました。

須賀川警察署生活安全課少年補導員の方をお招きし、SNSをめぐるトラブルや危険性について、身近で起こった具体的な犯罪例をまじえてお話ししていただきました。また、動画や画像をアップするとネット上で一生消えることなく、様々な場面で影響を受け続けることついて説明していただきました。

また、長時間ゲームをすることで生活のリズムが乱れ、ゲーム依存症となり、進学やその後の人生にも大きな影響を受けることについて説明していただきました。

ご家庭でも、SNSの利用する上でのルールやフィルタリング利用の仕方、ゲーム等を行う上での家庭での約束について再度ご確認いただければと思います。

 

 

0

秋華祭のテーマが決まりました

10月17日(土)に実施する秋華祭のテーマが以下のように決まりました。

『空(から)のフィルム ~仲間とともに最高のシーンを作ろう~』

今後、シンボルマークやテーマソングなども決定し、係ごとの細かな準備へと進んでいきます。

今年度の秋華祭は、新型コロナウイルス感染症予防のために例年とは違った形での開催となりますが、生徒による自主的で思い出に残る文化祭となることを期待しています。

 

0

県立高校説明会②を実施しました

17日(木)、9年生の生徒と保護者の方に参加していただき、先週に続いて2回目の県立高校説明会を実施しました。

今回は、須賀川桐陽高校、須賀川高校、長沼高校、清陵情報高校、岩瀬農業高校の5校の校長先生に来校していただき、学校や学科の特色、部活動のこと、取得できる資格や卒業後の進路などについて詳しく説明していただきました。

昨年度から入試制度が新しく変わり、9年生は各学校の校長先生の説明を真剣に聴いていました。今回の説明会を参考にし、自分にとってよりよい進路選択をしていってほしいと思います。

  

0

あなたは大丈夫?

 須賀川警察署生活安全課少年補導員をお招きし、5・6年生を対象とした「情報モラル教室」を開催しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少年補導員の方から、SNSをめぐるトラブルや危険性について、具体的な事例をまじえてお話いただきました。また、LINEをめぐる友人関係のトラブルや写真などの個人情報をアップすることの怖さについて、DVDなどを見せていただきながら分かりやすく説明いただきました。

 子ども達の質問にも丁寧にお答えいただきました。最後に、長時間ゲームをすることで生活のリズムが乱れ、それが学習面にも大きな影響を与え、自分の将来(人生)をだいなしにしてしまう場合もあることなどをお話しいただきました。

 子ども達を取り巻くネット環境は、便利な反面、多くの危険性が潜んでいます。ご家庭でも、フィルタリングや利用の仕方について再度ご確認いただければと思います。

 明日は、7~9年生を対象にした「情報モラル教室」を開催いたします。

0