こんなことがありました

出来事

学習旅行を実施します(7、8年生)

9日(水)に7、8年生の学習旅行を実施します。7年生は会津若松方面、8年生はフォレストパークあだたらでそれぞれ活動してきます。

学習旅行の実施にあたって、7、8年生ともマスクの着用、アルコール消毒の実施、3密の回避、他校との接触の回避等、できる限りの新型コロナウイルス感染症対策を行って実施します。

なお、学習旅行の学校出発と学校着の時間は以下のとおりとなっています。

 

〇 7年生(会津若松方面) 学校発:8:00 学校着:17:30

〇 8年生(フォレストパークあだたら) 学校発:7:30 学校着:16:00

    

0

ジュニアボランティア養成講座が実施されました

7~9年生のジュニアボランティア養成講座に参加している生徒は、3回にわたってエコバックの草木染に取り組みました。

この草木染によるエコバックは、敬老の日に地域の高齢者にプレゼントされます。ジュニアボランティアに参加している20名は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ姿を想像しながら笑顔で制作していました。

 

0

学校 不審者侵入対応避難訓練

 9月8日(火)に、今年度2回目の避難訓練を実施いたしました。今回は、不審者が学校に侵入したことを想定した訓練で、実際に警察の方に不審者となって校舎内に入ってきていただき、具体的な対処法について先生方で確認するとともに、発達段階に合わせ、小学部と中学部に分かれて、訓練の振り返りや注意点などについて須賀川警察署の皆さんからご指導をいただきました。

 

 

 

0

思春期講座(8年生)

7日(月)、8年生の思春期講座で助産師の松本美津子先生を講師にお招きし、「大人になっていく あなたたちへ」というテーマで講演をしていただきました。

生命誕生には大きな喜びや感動があることや生命の尊さについてなど、助産師としての経験を基にわかりやすくお話ししていただきました。また、健康で豊かな人間性と社会性をもった性意識、性行動の大切さについてもお話ししていただきました。

8年生は、松本先生の講演から、相手やパートナーを思いやる気持ちの大切さやすばらしさ、将来のよりよい生き方について真剣に考えることができました。

 

 

 

0

第3回秋華祭実行委員会を開催しました

4日(金)の放課後に第3回秋華祭実行委員会を開催しました。

今回は、各学級で決定されたそれぞれの秋華祭テーマ案を持ち寄り、実行委員会で審議し、実行委員会としてのテーマ案を作成するために話し合いが行われました。今後は、本日話し合われたテーマ案を全校生に提示し、決定していくことになります。

秋華祭実行委員会のみなさん、ありがとう!本番当日までよろしくお願いします。

0