こんなことがありました

出来事

「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」に出品しました

5、6年生は、夏休みの課題で食事作りに挑戦しました。作った食事をレポート形式でまとめ、「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」に出品しました。

現在、全員がレポートにまとめたものを稲田学園の廊下に掲示しています。

どの食事もとてもおいしそうで、栄養や見た目など様々な工夫が見られました。

 

0

秋の全国交通安全運動が実施されます

秋の全国交通安全運動は、9月21日(月)~30日(水)の10日間で実施されます。運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。 

交通事故は、子どもや高齢者の被害が目立つだけでなく、自転車の事故も多発しています。秋の全国交通安全運動の重点項目には 「子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」などがあげられています。

稲田学園でも、児童生徒の安全な登下校の仕方や自転車の乗り方について指導を継続していきます。

 

  

0

授業研究会(互見授業)を実施しました

10日(木)1校時、7年1組で長谷川雅彦教諭による理科の授業研究会(互見授業)を実施しました。

「物質が水に溶けるとはどのようなことなのか」という学習課題を設定し、コーヒーシュガーが水に溶けたビーカーを観察しながらグループで考える授業が展開されました。

2校時に実施した事後研究会では、須賀川市教育委員会学校教育課指導主事の藤井義朗先生から、「小・中学校の先生方がそれぞれ学び合っていることがすばらしい。先生方が積極的に授業研究を行っているため、先生方の研修が深まるだけでなく、生徒もよい雰囲気で学習することができている。」というお褒めの言葉をいただきました。

今後も定期的に授業研究会(互見授業)を実施していきます。

 

 

0

環境整備委員会のみなさん、毎朝ありがとう!

毎朝、環境整備委員会の児童生徒は、廊下、昇降口、稲雲ホールの掃き掃除を行っています。

毎朝行われている環境整備委員の掃き掃除のおかげで、全員が気持ちよく登校することができています。

環境整備委員のみなさん、毎朝ありがとうございます!

  

 

0