こんなことがありました

出来事

頑張れ6年生!

 いわせ地区小学生陸上競技交流大会に参加する6年生を励まそうと、5年生が中心になって壮行会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 担当の先生からの出場予定種目の紹介の後、校長先生から6年生に向けて「あ(明るく)・た(楽しく)・ま(前向きに)」を心がけ頑張ってほしいと励ましの言葉をいただきました。

 その後、5年生代表児童による心温まる励ましの言葉が6年生に送られました。「日頃、お世話になっている6年生にこの思いを伝えたい。」という気持ちが伝わる、素晴らしい励ましの言葉でした。

 5年生全員による応援団が、エールや3・3・7拍子を送り、6年生の活躍を祈りました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため声を出しての応援はできませんでしたが、1~4年生も心を込めた手拍子で6年生に励ましの気持ちを伝えました。

0

学校 授業研究(3年体育、9年国語、9年英語)

 3年生と9年生において授業研究を実施しました。3年生の体育では、ハードルをリズム感よく飛び越え走る児童の元気な姿、一所懸命な姿勢が感じられました。どんどん成長する3年生は、第2体育館では狭く感じるほど大きく見えます。9年生の授業では、国語でも英語でも課題に積極的に取り組む姿、グループ活動での和気あいあいとした話し合い、そして発表での表現力、最高学年の9年生の主体的・対話的な学びのすばらしさが光りました。

  

  

  

0

中体連岩瀬支部新人総合大会壮行会

15日(火)、中体連岩瀬支部新人総合大会に参加する各運動部の壮行会を実施しました。

参加する選手は、校長先生から「負ける心配をするなら、勝つ夢を見よう!」「負けを他人のせいにしない人が勝てる人」という激励を受けた後、部ごとに元気に大会への決意を表明して気持ちを高めました。

また、9年生の応援団は、新型コロナウイルス感染症予防を意識し、しっかりディスタンスをとった状態ですばらしい応援を披露してくれました。参加する選手、応援する側の気持ちが一体となったすばらしい壮行会となりました。

本番での稲田学園の選手の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

0

学校 1学期通知票と学園だより「稲雲第11号」を配付しました

 2学期が始まり3週間余りが過ぎましたが、お知らせしていた通り、本日1学期の通知票を配付いたしました。1学期の評価はもちろん、学級の係活動や委員会活動、行事や各種コンクール、部活動での活躍など、本人の頑張りや努力をできるだけ保護者の皆様にお伝えしたいと思います。また、小学校の保護者の皆様には通知票の見方も配付いたしました。ぜひ、コロナ禍でのお子様の頑張ったところを褒めてやってください。

 また、学園だより「稲雲第11号」も全校児童生徒に配付いたしました。児童生徒会役員選挙や修学旅行(9年生)・学習旅行(1・2・3・7・8年生)などの話題を掲載しています。ぜひ、ご家族でお読みください。

 「稲雲第10号」はこちらをクリック ⇒ とううん第11号.pdf

0

病院 須賀川市地域外来が開設されました

 9月から、須賀川市地域外来が開設されました。これは、須賀川市・鏡石町・天栄村に居住する方又は地区内に所在する事業所等に勤務する方で、かかりつけ医から紹介があった方を対象(中学生以上)に、下の図のような流れで、医師の診断により新型コロナウイルス感染症が疑われる方についてはPCR検査を受けることができます。ただし、受診すればPCR検査を必ず受けられるとは限りません。診察日は月曜日、水曜日、金曜日の週3日で、診察時間は午後1時から午後3時まで、開設場所は、緑の広場(須賀川市緑町1-1)となっています。詳しくは、須賀川市ホームページをご覧いただくか、須賀川市・市民福祉部 健康づくり課までお問い合わせください。

0