須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
13日(日)、ジュニアボランティア講座に参加している生徒たちは、稲田区長様、民生委員の方、稲田公民館職員の方と一緒に稲田地域の方々のお宅を訪れ、「草木染め体験と記念品制作」講座で制作したエコバックを配付しました。
生徒たちは、自分たちで制作した草木染めのエコバックを褒めていただいたり、感謝の言葉をかけていただいたりする中で、誰かのために活動することや誰かのために役立っていることなどの喜びを感じることができました。
9月11日(金)、9年生と保護者を対象とした県立高等学校説明会を開催しました。1回目の今回は、光南、安積、安積黎明、郡山東、郡山萌世の5校の校長先生方にお越しいただき、それぞれの学校の校風や教育方針、卒業後の進路などについてご説明いただきました。
なお、第2回は9月17日(木)に実施(須賀川桐陽、須賀川、長沼、清陵情報、岩瀬農業の5校)する予定です。
5年生の国語科の授業に校長先生が招かれました。「どちらを選びますか」という小単元で5年生の子ども達は犬派と猫派に分かれて討論(ディベート)を行いました。3~4人で犬派と猫派のグループを作り、お互いに討論し、どちらが説得力があったか、校長先生に判定していただきました。
子ども達は、「犬」「猫」それぞれを飼うことのよさや困ることなどを調べ、今日の討論に望みました。
全部で4回の討論となりましたが、どのグループも下調べをしっかりして臨み、理由や根拠をもとに相手を納得させようと頑張りました。
校長先生から、最後にどちらが説得力があったか判定をいただきました。子ども達からは、「体が震えたの・・・。」「緊張したよ・・・。」などの声が聞かれました。
みんなよく頑張りました!
24日(木)、25日(金)に実施される中体連岩瀬支部新人総合大会の組合せが決まりました。対戦校、会場は以下のとおりとなっています。
〇 野球部(4校連合チーム):トーナメント1回戦で長沼中(いわせグリーンスタジアム)
〇 テニス部:予選リーグで西袋中、仁井田中(牡丹台庭球場)
〇 バドミントン部:予選リーグで須賀川二中、天栄中(鳥見山体育館)
〇 卓球部:予選リーグで鏡石中、須賀川一中(須賀川市中央体育館)
大会は新型コロナウイルス感染症予防のため無観客で開催されます。個人戦の組合せや当日の集合時間等は各部より参加計画が配付されますので、そちらをご確認ください。
対戦校も決まり、大会本番までの練習に一層熱が入ると思います。選手のみなさん、がんばってください!
10日(木)、児童生徒会立会演説会・選挙を実施しました。
児童生徒会長・副会長・庶務に立候補した7名の児童生徒は、立会演説の中で「これからの稲田学園のよりよい姿」を示し、そのために今後何が必要なのか、どうしていくかなどについて与えられた時間の中で熱く演説を行いました。
5年生から9年生までの児童生徒は、7名の候補者のすばらしい演説に耳を傾け、自分の一票を投ずべき候補者を真剣に考えていました。立会演説会終了後、須賀川市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱を設置した投票所で児童生徒会役員選挙に票を投じました。
8年生を中心とした新児童生徒会が、これまで築きあげてきた児童生徒会活動をさらに盛り上げていくことを期待しています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp