出来事
5年宿泊学習(1)
9月5日~6日にかけて実施された、宿泊学習。
今回は5日の「なすかしの森トレッキング」の紹介です。
那須甲子青少年自然の家に到着した後、
所員の先生方の話を伺い、
早速「なすかしの森トレッキング」に出発です。
山を下っていくと、目の前に現れたのは、
綺麗な水が流れる沢。
子どもたちは、沢に足を踏み入れ、沢について調査を始めます。
冷たい水に足を入れて、川底の石を裏返すと水生生物が!
水生生物一覧表をもとに、その生き物を調べてみると
綺麗な水環境にしか生息しない
「カワゲラ」「ヒラタカゲロウ」「ナガレトビケラ」
であることが判明!
このことから、子どもたちはこの沢が
とても綺麗な水環境であることが分かりました。
山の中や沢の中を歩く行程でしたが、
みんな最後まで歩いて学ぶことができました!
5年生 宿泊学習を実施しました!
9月5日~6日の1泊2日で
5年生が宿泊学習を実施しました。
5年生全員が、元気に2日間の予定を
達成することができました。
宿泊学習の様子については、
このHPでお伝えしていきます。
お楽しみに!
第2学期 1回目の読み聞かせが行われました。
保護者ボランティアの皆様の協力を得て実施している
読み聞かせが本日行われました。
読み聞かせが行われている教室では
子どもたちが、本の世界に身を乗り出して浸っていました。
ボランティアの皆様本当にありがとうございました!
特設陸上部開始!
10月に予定されている
岩瀬地区陸上競技交歓会に向けて
いよいよ特設陸上部の活動が開始されました。
まずは、集会を開き組織や活動方針について確認をしました。
大会当日までの限られた時間の中で、
運動技能を高め、成長してほしいと思います。
自分の力を信じて頑張ろう!
第2学期始業式
静かだった校舎に元気な声が戻ってきました。
35日間の夏休みを終え、今日から第2学期スタートです。
早速、行われた第2学期始業式。
校長先生からは
「間違いや失敗を怖がらない生活をすること。
間違いや失敗をしたら、その訳を考え次に生かすこと。」
について話がありました。
生徒指導担当の先生からは、
『「いってきます。」と家を出たら、「ただいま!」
と無事に帰宅することを全校生が守ってくれたことが嬉しかったこと。』
『困っている人助ける優しい心をもって、人にいやなことをしない、笑顔が輝く二小生』
を目指して2学期がんばっていきましょうとの話がありました。
児童代表の作文発表では、
夏休みの思い出や、「みんなで楽しい思い出をつくる」
2学期にするために、頑張ることや努力していきたいこと
についての発表がありました。
本日から2学期82日間のスタートです。
子どもたちが笑顔で学び続ける学期になるよう
職員一同指導にあたってまいります。
本学期もどうぞよろしくお願いいたします。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581