こんなことがありました!

出来事

町たんけんに行って来ました!!(2年生)

生活科の学習で、学校の周りを探検しました。地域のお店にご協力いただき、お店の中を見学したり、気になったことを質問したりしていました。自分たちの住む町のひみつをたくさん知ることができ、また一つ自分の地域を好きになれたようです。

ご協力いただきましたお店の方々、また活動のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生 メダカ研究所通信

現在、5年生がメダカ研究所で

毎日メダカの観察をしています。

先週産まれたタマゴ

 

 

今日の様子は・・・?

 

孵化まで、あと少し・・・!?

「目がクリッとしている!」「血が見えるよ!」

所員たちは、素敵な気づきをして学んでいます!

 

下校直前には、研究所員から

「先生!メダカのお腹にたまごがあります!」との報告が!

 

そーっとのぞいてみると・・・。

 

 

複数のたまごがメダカのお腹に!

毎日メダカをよく観察し、研究しているからこその気づきです!

 

まだまだ、研究は進みます!

 

 

 

清掃の整列が美しい!

清掃が始まる前の整列。

全校生が縦割り班ごとに整列します。

雑巾も一直線。整列も一直線。

縦割り班をリードする6年生が細かく目配り、気配りしてくれるおかげです。

 

 

6年生 修学旅行が実施されました。

3日(金)に6年生の修学旅行が行われました。

旅行で訪れたのは日光。

 

日光東照宮では、

徳川幕府が築いた歴史的建造物を見学。

有名な三猿、眠り猫といった木彫像や、陽明門を見学し、

当時の徳川幕府の力や当時の建築技術の凄さを実感することができました。

 

美味しい昼食を食べた後は、

 

日光江戸村を散策

江戸時代の雰囲気を感じながら、

グループごとにアトラクションを体験したり、

美味しいものに舌鼓を打ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

6年生にとって小学校生活の思い出となる一日となりました。