こんなことがありました!

出来事

音楽 特設合奏部「ありがとうミニコンサート」を開催しました

 PTA奉仕作業のあと、特設合奏部の「ありがとうミニコンサート」を行いました。これは、これまでの活動を支えてくださった保護者の皆さんや地域の方々に感謝の気持ちをあらわそうと、本校合奏部が企画したもので、今年が初めての開催となりました。
 雪模様のあいにくの天候となりましたが、会場となった多目的ホールには、保護者の皆様・地域の方々・メンバーの同級生など、90名近くが詰めかけてくださいました。
 コンクールでの演奏曲をはじめ、このコンサートのために練習してきた曲や学年ごとの発表(合唱やリコーダー演奏)も行いました。演奏の合間にはメンバーやお客様へのインタビューもあるなど、和やかなコンサートとなりました。
 また、最後には、メンバーの保護者の方から自分のお子さんへの花束の贈呈があり、指導者まで花束をいただきました。ありがとうございました。
 終演後には、「上手でした」「感動しました」「涙が出ました」という感想を述べられてお帰りになる方が多くいらっしゃいました。たいへんありがたく思うと同時に、そのようなお言葉は指導者にとって何より大きな励みとなります。どうぞこれからも、本校合奏部の活動に対しまして応援をいただきますよう、お願いいたします。
 なお、新聞社の取材が入りましたので、本日の模様が近く掲載されると思います。こちらもどうぞご覧ください。

雪 PTA奉仕作業を行いました。ありがとうございました。

「カーテンを 開けてびっくり 雪の朝」の悪天候の中でしたが、多くの保護者の方々においでいただき、PTA奉仕作業を行いました。
 今回の作業は、ガラスふきでした。合わせて、体育館のギャラリーの清掃など、卒業式に向けての環境整備もしていただきました。また今日は、児童も多く手伝いに来てくれました。特に6年生は、卒業する校舎を自分たちでもきれいにしようと、がんばって作業を行いました。おかげさまで、校舎内・体育館とも、たいへんきれいになりました。保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

花丸 明日3月7日(土)のお知らせです

 本HP内「行事予定」にも掲載していますが、明日3月7日(土)は、PTA奉仕作業と特設合奏部の「ありがとうミニコンサート」を予定しております。日程等は下記のとおりです。どうぞ奉仕作業へのご協力とミニコンサートへのご来場を、よろしくお願いいたします。
 8:00~10:00 PTA奉仕作業
           ・作業内容はガラス拭きです
           ・担当方部は、全方部です。
           ・持ち物は、上履きとぞうきんです。ガラス用のワイパーやバケツ・小さな脚立などがある場合はお持ちいただけますとありがたいです。
10:00~11:00 特設合奏部「ありがとうミニコンサート」(多目的ホール)
           ・コンクールでの演奏曲やこの日のために練習した曲を披露します。
           ・ここまでがんばってきたこのメンバーでの演奏は、これが最後となります。
           *奉仕作業に引き続き行いますので、どうぞ作業着でおいでください。

 

晴れ 1年生が「たこあげ」をしました

 穏やかな青空の下、1年生が「たこあげ」をしました。生活科の学習でつくった「たこ」です。いつもは風が強い白方小学校ですが、今日に限ってそよ風だったので、あげるのは難しかったようです。ただ、がんばって校庭を走っていざ風をつかまえると、見事に校舎の屋根くらいまで高くあがりました。職員室の職員も、校庭に出て応援しました。

グループ 「6年生を送る会」を行いました

 今日の3・4校時に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 校長からは「6年生といっしょに生活できるのは、あと12日しかない。今年の6年生はやっぱりすごかった、という思い出を残していってほしい。」との話がありました。
 はじめに、縦割り班で「障害物リレー」「ボール運び」「長なわ8の字とび」の3つゲームを行いました。実行委員がやり方を上手に説明してくれたので、スムーズに楽しくゲームをすることができました。次に、6年生一人ひとりにプレゼントを贈りました。6年生からも、お返しにリコーダーの演奏とプレゼントがありました。しめくくりに、全員で「はばたけ鳥」を歌いました。最後は、全員で作ったアーチを通って6年生が退場しました。終了後、1~5年生が教室に帰ってみると、黒板には6年生からの温かい感謝のメッセージが貼ってありました。
 実行委員長の内山未羽さんはじめ実行委員の皆さん、すばらしい会の運営でした。6年生だけではなく、全校児童の良い思い出になったと思います。ありがとうございました。
 また、図書ボランティアでおいでいただいていた保護者の方にも、途中からですがご覧いただきました。重ねて御礼申し上げます。