岩中なう!

出来事

笑う 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、けんちん汁」です。そぼろご飯は、そぼろの旨味とご飯の相性バツグンです。今日は、2年2組で給食を食べましたが、みんなガツガツ食べていました。ほうれん草の卵チーズ和えは、毎回述べていますが、私の大好物です。最高です。もっと食べたかったです。けんちん汁は、これまた最高です。豆腐にごぼう、そしてねぎ、これまた最強の組み合わせですね。ここに油揚げが入ったら、もう勝ち目はありません。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

衝撃・ガーン 新たな新事実が・・・・

 新たな事実が発覚しました。これまでシカの糞と疑っていましたが、ウサギという可能性が出てきました。詳しい方の情報やネットで調べてみると・・・うさぎかも。しかもその痕跡も現れてきました。ウサギとなると、これまた厄介なことです。ちょっとした隙間からも入ってくるでしょう。さあ、どうする・・・・

ニヒヒ 箸の持ち方大丈夫?

 給食センターの栄養士の方が来校し、1年生の箸の使い方など食に関する指導をしてくださいました。今のうちに正しい使い方を身に付けないと、大人になってから自分の子どもにきちんと教えることができません。正しい使い方を覚えましょう。

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ゆかりご飯、洋風おでん、ツナの和え物」です。洋風おでんは、ご覧お通り具だくさんです。うれしいうずらの卵と洋風らしくウィンナーがごろっと入っていました。そして極めつけはミートボールです。これだけ贅沢な具材が入っているわけですからおいしいのは当たり前です。ツナの和え物は、キュウリや人参、もやしの食感とツナの味わいがたまりません。これをご飯に乗せてガツガツ食べてもおかしくないくらいおいしいです。最後にゆかりご飯ですが、ゆかりの香りと風味がいいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 県新人柔道大会頑張りました!

 昨日、河東総合体育館において、県新人柔道大会が開催され、本校柔道部員の木船天智くんと矢部裕太くんが出場しました。県中の予選を勝ち抜いての出場で、さすがに強豪揃いの県大会でした。2人とも全力で試合に臨み、健闘しました。
<試合結果>
 男子個人55kg級:木船天智 1回戦 対好間中 勝利、2回戦 対塙中 惜敗
 男子個人90kg級:矢部勇太 1回戦 対松陵中 勝利、2回戦 対四倉中 惜敗

笑う 県南新人卓球大会!

 12日・13日の両日、県南新人卓球大会が開催されました。県大会出場をかけた大会に、卓球部男女が出場しました。残念ながら県大会に出場できませんが、みんな頑張りました。
  

笑う 本日の給食松明あかしバージョンで~す!

 本日の給食のメニューは、「松明あかし献立」です。「松明風手巻き寿司、わかめサラダ、そうめん汁」です。手巻き寿司は、卵にチーズ、納豆、ついでにわかめサラダを巻いてみました。のりはパリパリ、最高です。最初は巻き方を間違えてしまいました。ちなみに写真のできばえはいいでしょう。そうめん汁は、そうめんが入っていて、ツルツルっと食べました。おいしいいです。できればもっと食べたかったです。13日は、松明あかしですね。残念ながら、岩瀬中は、ほとんど関わりがないですが・・・・。でも、須賀川の伝統行事です。燃えさかるすさまじい松明をぜひご覧ください。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
 こんな感じにできました~

衝撃・ガーン 君はいったいどこから来るの?!

 またシカの糞が・・・・。今日は、ネットの上にトラロープをはってみました。ネットを越えるなら、きっと脚が引っかかるはず(たぶん)。隙間という隙間をふさぎ、残るはネット越え。1m50cm以上はある高さなので、これを越えるとなると、また新しい対策を練らないと。用務員の森さんがほぼ毎日、糞の回収にフン闘しています。シカになんて負けるもんか!!!
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「セルフドッグ、ヨーグルト和え、大豆入り野菜スープ、わかナッツドン」です。セルフドッグは、長~いウィンナーを挟んで、ケチャップををかけて食べると・・・・うま~い!ガブガブガブ、あっという間に完食。ヨーグルト和えは、ヨーグルトの爽やかさにバナナの甘さがベストマッチです。これを挟んでもおいしいかも・・・。スープは、豆がたっぷり、コーンたっぷり、野菜たっぷり。あっさりしていておいしかったです。最後にわかナッツドン。カシューナッツと乾燥わかめ?昆布?がパリパリサクサク、おいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。