※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
保護者懇談会
3日~5日の放課後、学年ごとに体育館で保護者懇談会を行いました。
新型コロナウィルス感染対策の影響で、本年度は授業参観が開催できませんでしたが、普段の生徒の様子などをお伝えしました。
懇談会には多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
3.11 ふくしま追悼復興祈念行事についてのお知らせ
県より、令和3年3月11日に、東日本大震災の犠牲者へ哀悼の意を捧げる
とともに、復興への思いを新たにするため、「3.11 ふくしま追悼復興祈念行事」を開
催するとの案内がありましたのでお知らせいたします。
詳しくは下記ホームページ掲載をご活用ください。
企画調整課ホームページ「平成2年度3.11ふくしま追悼復興祈念行事」
(https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2021.html)
授業研究会実施
本日,1年生と2年生で理科,英語の授業研究が行われました。
2年生の英語では「町紹介」を行い,学習した英語を用いて,須賀川の紹介をしました。
「松明あかし」「ウルトラマン」「花火大会」などの町の催しなどを紹介していました。
自分の町の特徴を英語で表現することは難しかったようです。
授業の最後には,完成した英文を全員の前で発表し,達成感を味うことができました。
模擬議会
25日(月)、須賀川市役所にて模擬議会が行われ、本校の生徒会執行部が参加しました。この模擬議会には各中学校の代表生徒が参加し、実際に議会が行われている会場で市長や議員の皆さんに質問を行うものです。
模擬議会を通して、須賀川市の現状や市が工夫していることなどを知ることができました。
1年生数学の授業
本日,1年生の数学の授業で教師の研修を行いました。「角の二等分線」「垂直二等分線」「垂線」などを利用して,与えられた条件から宝物を探すという授業で,生徒は,教え合いながら宝物を見つけようと一生懸命課題に取り組んでいました。
写真は,授業の様子です。真剣に授業に参加する態度や級友に一生懸命教え合う姿が見られます。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。