主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
4校時目に4年生は、理科の学習で、金属をあたためたり冷やしたりすると体積はどのように変化するのかを調べて、分かったことをワークシートにまとめました。
2校時目に6年生は、理科の学習で、てこを使って小さい力でおもりを持ち上げるにはどうすればよいかについて実験を行い、その結果を記録したり、考察し発表したりしました。
朝、松なみ委員会の児童が、各教室を伺い、赤い羽根共同募金活動を一生懸命に行っていました。本日で赤い羽根共同募金活動が終了いたしました。今まで募金にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
5校時目に6年生は、直接砂袋を持ったり、1本の棒を使って砂袋を持ち上げたりして手ごたえの違いを確かめました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て、一生懸命に走る姿が見られました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>