須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
23日(火)、須賀川商工会議所青年部の皆様が来校され、消毒用アルコール液10本をいただきました。
学校生活の中で新型コロナウイルス感染症予防に活用させていただきます。ありがとうございます。
今年度、児童生徒会総会は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため中止としました。そのため、各学級で総会の内容について討議してもらい、そこで出た意見・質問に対して各委員会や各部から回答するという形をとりました。
どの学級からも稲田学園をよりよくしていこうとする意見や質問が出ていました。
現在、各委員会や各部からの回答が児童生徒会室前と昇降口に掲示してあります。全員ですばらしい稲田学園をつくっていってほしいと思います。
新型コロナウイルス感染防止対策により臨時休業を実施したため、学習進度に遅れが生じています。本校では、行事の見直し・削減や学習活動の工夫により、遅れを取り戻し未修内容が出ないように努めているところです。しかしながら、この学習活動の遅れのため第1学期末の期末テストの期間も遅らせなければならなくなっております。
児童・生徒の発達段階も考慮の上、第1学期の期末テストの期間を以下のように変更して実施いたします。また、これに伴い、児童・生徒の第1学期の学習の成果や学校生活の様子をお伝えする通知票の配付時期も遅らせることとします。
保護者の皆様にはいろいろとご心配をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1 期末テスト期間
1~6年生・・・7月27日(月)~7月31日(金)
7~9年生・・・8月21日(金)【5教科】
※7~9年生の期末テスト範囲表は、7月30日(木)に配付します。
2 通知票配付日
全学年・・・9月14日(月)
福島県中体連岩瀬支部長より、中体連県中地区予選会及び支部予選会の代替えの大会の中止の連絡が入りました。
本日5校時の学級活動の時間、最後の中体連各大会及び代替えの大会が中止となった9年生に、この件について校長より伝えました。
校長から9年生に対して、これまでのがんばりを称賛するとともに、以下の「9年生に伝えたい大切にしたい言葉集」を全員で確認し、「夢」について考えました。
〇 目の前に立ちはだかる現実を飛び越え、その先へ進むための意志や力を「夢」と呼びたい。
〇 夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。
〇 夢はすでに私たちの手のなかにあり、私たちに見つけ出され、磨かれるのを待っている。
〇 夢を実現するための第一歩は、くじけやすい願望を、強い意志でコーティングすることである。
〇 「夢」と書いて「みらい」と読む。
代替えの大会の中止について、以下の文書を7~9年生の保護者の皆様に本日付でお知らせします。
9年生の道徳の授業では、「生まれ育った故郷の良さ」という題材で、自分たちの郷土について考え、議論しました。稲田学園の最上級生らしい前向きな意見や考えがたくさん表れた授業でした。
以下に授業後の生徒の感想(自分たちの郷土にはどのような心が息づいているだろうか。)を抜粋して掲載します。
〇 私がいつも家に帰る途中、近所の人が「おかえり」と声をかけてくれたり、あいさつをしてくれたりします。優しくあたたかい心であふれかえっており、ここに住んでよかったと思います。
〇 お世話になった人やものに心から感謝をして、しっかりと恩を返す心
〇 松明あかしやきゅうり天王祭など地域にあるお祭りを大切にする心。県外にも須賀川市を知ってもらおうとPRをがんばる心
〇 須賀川には、人に優しくする心がある。
〇 須賀川には、人と人との絆がある。
〇 松明あかしなどのお祭りやイベントを市民みんなで楽しんだり、協力し合って成功させたりできる明るく親切な心
〇 自然を大切にして守り、伝統をずっと続けていき、人々を思いやる気持ち
〇 市民一人一人が思いやってつくりあげてきた昔ながらの優しい心。その心をみんなで受け継いでいる人々のあたたかい心
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp