須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
夏のような日差しが続く中、1年生のアサガオも大きく育ってています。
昼休み、全員が大切なものを扱うように自分のアサガオに水やりを行っていました。
1年生が水やりを行う中、お手伝い役の6年生がやってきて、水やりの仕方などについて優しくアドバイスをしてあげていました。
環境委員会の児童生徒は、昇降口や校舎内の清掃活動を毎日行っています。環境委員会のみなさんのおかげで、毎日気持ちのよい朝を迎えることができます。
環境委員会の児童生徒のみなさん、毎日ありがとう!
9日(火)、卒業アルバム用の野球部とソフトテニス部の写真撮影を行いました。
野球部とソフトテニス部は、9年生集合写真と練習の様子を撮影しました。久しぶりのユニフォーム姿は凛々しく、とてもかっこよかったです。
11日(木)には、美術部、音楽部、卓球部、バトミントン部が撮影する予定です。また、18日(木)には、9年生個人写真、クラス写真、授業風景を撮影する予定となっています。
頭髪や服装を整えて写真撮影に臨めるようご協力をお願いします。
9日(火)、7年2組の音楽科の授業を稲雲ホールで行いました。
3密を防ぎ、さらに飛沫を防ぐために様々な工夫が見られました。工夫の一つとして、各グループが大きな輪の形で座り、叩くと音階が異なる棒を利用し、グループでリズムよく棒を床に叩きながら叩く音で校歌を演奏していました。
ハンドベルの応用の形をとり、グループで一つの曲を作り上げることやリズムに合わせて手や体を動かすことがとても楽しそうでした。
今後も、各教科で新型コロナウイルス感染症予防のために様々な工夫をした授業を実践していきます。
本校の研修主任が授業を公開し、初任者の教諭、教務主任、そして校長が参観しました。新型コロナウイルス感染予防のため小グループでの話し合いは行いません。子どもたちの考えをつないでいく授業のあり方を模索し、日々研究しています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp