須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今年度初めて7~9年生が第一体育館で集会を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため7~9年生に参集範囲を限定し、3密にならないように広く間隔をとって実施しました。
校長先生の講話では、
〇新型コロナウイルス感染症拡大について、福島県はレベル1の段階であるが、十分に危機感をもってディスタンスを意識して生活してほしい。
〇稲田学園は9学年の児童生徒が一緒に学校生活を送っているので、学級や学年だけでなく、小学生のリーダーにもなってほしい。
〇小学生に向けた「稲田学園の新しい生活様式」を中学生として理解・解釈し、咳エチケットなど客観的に自分を見る力をつけてほしい。
〇9年生は中体連など目標となっていた大会等が中止となってしまったが、これまでのがんばりは無駄にならないので、今まで鍛えあげてきた心と体、チームワークの大切さなどを後輩に伝えてほしい。
これらの内容についてお話ししていただきました。7~9年生は真剣に校長先生の講話を聴きながら、自分たちのこれからの学校生活について前向きに考えることができました。
3日(水)、7~9年生は前期学級委員・専門委員会役員任命式を行いました。
学級や専門委員会のリーダー、そして稲田学園のリーダーとなるメンバーです。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防のために様々な活動に制約がある特別な年となっていますが、リーダーを中心に一丸となって学校生活を楽しく送ることができるようがんばってほしいと思います。
9年生の学級活動の授業では、学級レクが行われました。
9年生は、学校行事や部活動の最後の大会等が中止・延期となり、生徒たちの楽しみや活躍の場が少なくなってしまうことを懸念して、学級担任が学級でのレクリエーションを企画しました。今後も隙間の時間を使って、学級レクを何回か行うことを考えているそうです。
今回のレクでは、「箱の中身はなんだろな?」というゲームの内容を生徒が企画し、クラスみんなで楽しみました。今後どのような企画が行われるのかが楽しみです。
7~9年生の部活動は本日も1時間の活動を行いました。各部が今できることを真剣に取り組んでいました。
三密にならないような活動、全員でルールの確認、全員で審判法の確認、映像を見て基礎の確認などそれぞれ工夫して来週以降の本格的な練習につなげるようにしていました。
6月12日(金)から6月25日(木)まで、須賀川市中央図書館にて教科書展示会が開催されます。
令和2年度小・中学校で実際に使用している教科書、来年度から使用される各社の中学校用教科書の見本が展示されます。
ぜひ、保護者の皆様、地域の皆様にもご覧いただきたいと思います。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。→ 教科書展示会パンフレット.pdf
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp