こんなことがありました

出来事

6年生の外国語科の授業

今年度から、5、6年生では「外国語科」の授業が行われています。

稲田学園の6年生の「外国語科」の授業は、中学校の英語科教員(7年生担任)とALTの先生の二人が担当しています。小学校の時に外国語科で英語に慣れ親しみ、英語を学ぶ基礎を身に付けておくことで、中学校からの「英語科」の学習への苦手意識が取り払われ、より効果的な学習ができるようになります。

今日の授業でも、6年生が発する英語が教室にたくさん響いていました。

 

 

0

学校 稲田学園の新しい生活様式で「With コロナ」

 6月になりました。学校が再開され、授業も順調に進み始めています。衣替え、縦割り清掃、部活動の再開など、緊急事態宣言解除後の学校生活は、コロナ禍前の状態に戻ってきたようにも見えますが、油断大敵です。これからは、新型コロナウイルスに感染しないことを、生活の最低限の基本に据えて(つまり、新型コロナウイルスが常に我々の身近にいることをふまえた)「With コロナ」という意識が重要です。「新しい生活様式」を稲田学園ヴァージョンにまとめてみました。各教室や水飲み場、トイレ等に掲示し、気を緩めず新しい生活様式を堅持していきたいと思います。

 「稲田学園の新しい生活様式」はこちらをクリック ⇒ 稲田学園の新しい生活様式(PDF).pdf

 

 その他、北校舎には新型コロナウイルス感染の恐ろしさや手洗い方法の立体モデルなどを掲示し、新しい生活様式を徹底してまいります。

 

0

聴力検査を行いました

1日(月)に1、2年生の聴力検査を行いました。

1年生は、小学校に入学したばかりとは思えないような立派な態度で検査や順番を待つことができていました。本日から他の学年も順次検査を行っていきます。

検査結果につきましては、後日ご家庭にお伝えします。

  

0

6月になりました

1日(月)より7~9年生は衣替えとなりました。

朝は少し肌寒く感じる気温でしたが、1~9年生の児童生徒は、マスク越しに少し遠慮がちに話をしながら元気に登校することができました。

 

0

9年生の部活動の活動期間について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中体連総合大会の中止がすでに決定しておりますが、本校の部活動について、文部科学省や須賀川市教育委員会の指導の下、6月1日(月)より再開いたします。

9学年生徒の部活動の活動期間を以下のように設定しましたのでどうぞよろしくお願いいたします。

1 活動期間 

(1)運動部  6月30日(火)まで

(2)音楽部  秋の文化行事まで

(3)美術部  夏のコンクールへ作品を出品するまで

2 そ の 他 

(1)7月以降に中体連岩瀬支部総合大会の代替大会が開催された場合(現段階で開催未定)は、9学年の運動部生徒につきましては希望者のみ活動期間以降の練習及び大会参加とします。

(2)新型コロナウイルス感染の状況により、変更する場合があります。

(3)ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

0