こんなことがありました

出来事

1年生の体育の授業

1年生も元気に小学校の生活を送っています。

1年生の体育の授業では、中学校の保健体育科教員(8年生担任)と1年生の学級担任によるティーム・ティーチング(T・T)の授業が行われています。

複数の教員による一人一人に対するきめ細かな指導と専門的で安全な指導の充実をめざしてT・Tを取り入れています。

 

 

授業が終わった後は、水道の前でしっかり順番を守って手を洗うことができていました。

 

0

部活動の活動時間について(7~9年生)

7~9年生の部活動について、文部科学省や須賀川市教育委員会の指導の下、当面の活動時間や終了時間について以下のように設定しましたのでお知らせいたします。

・5/25(月)~5/29(金) 部活動は実施しません。

・6/1(月)~6/5(金)   1時間程度のミーティング等のみの活動(完全下校17:20)

・6/8(月)~当面の間     準備片付けを含めて2時間の活動(完全下校18:30)

・土、日曜日は当面の間、実施しない。

・毎週水曜日を部休日とする。

新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、どうぞよろしくお願いいたします。

0

ひさしぶりの全校生による清掃

25日(月)、ひさしぶりに全校生で清掃活動を行いました。

自分の新しい清掃担当場所を確認しながら、全員が隅々まできれいにしていました。学校生活が通常に戻ってきたことを感じながら、楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

0

今日から給食がスタートです!

今年度の給食が今日からスタートしました。1~9年生のすべての学級で「3密」になることを防ぎながら、給食の準備を進めていました。1年生は小学校で初めての給食でした。とても上手に手際よく配膳できていました。

「新しい生活様式」として、これまでとは違って全員で前を向いての給食でしたが全員おいしく食べることができました。

今後は、給食をとおしてマナーや感謝の気持ち、栄養について等、各学年に応じた「食育」について指導していきます。

 

 

 

 

 

0

密を防ぐために!

 学校の教育活動が再開し3日目となりました。今日は気温が上がらず冷たい雨の中でしたが、子ども達は元気に登校し熱心に学習や活動に取り組んでいます。

 学校では、子ども達の健康を守るため「密集・密閉・密接」にならないように、いろいろな場面で配慮しながら教育活動を進めております。

 昇降口や各教室、メディアセンター(図書館)入口などには、アルコールを設置し、登下校や利用の際に消毒を実施しています。

 

 また、各教室等の窓や入口を開け、常に換気される状態を保ちながら授業を実施しています。各教室では、机をできるだけ離し、密集にならないよう配慮しながら教育活動を行っています。

 休み時間後や給食前の手洗いなどの場面でも密接にならないよう、距離を保つことを子ども達に意識させるため、手洗い場(水道)前に足形マークを設置し、水道の蛇口も隣との距離が密になりそうな場所は、距離が保てるようひとつ置きに利用するようにしました。

 今後も子ども達の学びの環境に配慮しながら教育活動を進めてまいります。

0