|
||
岩中なう!
出来事
専門委員会の様子です!
放課後、専門委員会を行いました。これまでの反省と今後の活動について話し合いました。放送委員会では、クリスマスソング特集の話し合いをしていました。楽しみですね。


本日の給食です!
本日の給食のメニューは、「白方子ども希望献立」と題して、驚きのメニューでした。内容は「減量バターロール、肉団子、味噌ラーメン、みかん」ですが、ひときわ目を引くのは、味噌ラーメンです。味は・・・「お~味噌ラーメンだ・・・、うまい」麺は残念ながら、こしが足りない感じでした(難しいですよね)。でも、具だくさんで十分満足しました。麺類もたまにいいですね。ふと、昔食べた「ソフト麺」を思い出しました。肉団子もボリュームがあっておいしかったです。私は、パンに挟んで食べました。ちなみに、パンはバターロール。減量と言うことで、私のカロリーを気遣ってくれているかのようです。ほんのりバターの風味が出ていておいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「そぼろご飯、ほうれん草の卵チーズ和え、けんちん汁」です。そぼろご飯は、鶏挽肉の甘じょっぱい味付けが、ご飯にピッタリです。おかわりしたくなります。ほうれん草の卵チーズ和えは、個人的に大好きなおかずです。チーズと卵がほうれん草にからみ、とてもまろやかな何ともいえない味わいです。ご飯のおかずとしても十部いけます。ご飯に乗せて食べたくなります。最後にけんちん汁です。これはもう何も言うことがありません。「うまし!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「ご飯、さばのおかか煮、切り干し大根のごま和え、すまし汁」です。さばのおかか煮は、甘口の味付けで、ご飯がどんどん食べたくなる味付けです。身も柔らかく、とってもおいしい一品です。切り干し大根のごま和えは、ごまの風味がよく、味付けもさっぱりしていておいしかったです。すまし汁は、しめじやねぎ、小松菜など具だくさんで、醤油ベースのあっさりした味わいです。本日の献立は、「和食の日」と題しており、おいしさと健康をといった和食の良いところを凝縮したメニューです。やっぱり和食ですね。「和食最高!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
白球会秋季リーグで野球部大勝!
第3回白球会秋季リーグが行われ、本校野球部が大健闘しました。頑張ってきた練習の成果が発揮されました。野球部のみなさん、おめでとう!
<大会結果> 対 宮城中 12-1 勝利
<大会結果> 対 宮城中 12-1 勝利
岩瀬地区書写コンクール 開催中!
岩瀬地区書写コンクールが、須賀川市牡丹会館において、25日(水)まで開催されています。本校から5名の生徒の作品が展示されています。ぜひ足を運んでください。

研究授業の様子です!
先週の木曜日に、大橋先生による3年理科の研究授業が行われました。「自然の恵みと災害」について、身近な福島県を題材にした授業です。KJ法を取り入れたグループの話し合い活動がメインで、とても活発に活動していました。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「米粉パン、大豆チョコ、ミートオムレツ、グリーンサラダ、さつまいもシチュー」です。さつまいもシチューですが、とにかく具だくさん。さつまいもとじゃがいものコラボから始まり、そこに枝豆や小松菜などなど。米粉パンを浸して食べてもGood!です。旬なさつまいもは最高ですね。ミートオムレツは、中にミートソースが入っていて、食べると甘めの優しい味わいです。これまたうまい!グリーンサラダもあっさり味でおいしかったです。忘れていましたが、大豆チョコも米粉パンに合うんです。たまのパン食ですが、ご飯派の私にとっても最高の献立でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。おっと、写真を掲載するのを忘れた・・・・・・ではなくて、撮るのを忘れてしまいました。おいしそうで、真っ先に食べてしまい、食べてから気づきました。すいませんでした。ファン(勝手に思い込んでいます)の皆様に謹んでお詫び申し上げます。
授業研究会の様子です!
昨日、宗像先生による2年生の数学の研究授業を行いました。単元は「平行と合同」です。子供たちの活発な授業の様子がうかがえました。
本日の給食で~す!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さばの味噌煮、おひたし、豚汁」です。メインのさばの味噌煮は、とにかく甘口の味噌がめちゃくちゃいい。さばの身も柔らかく、絶品でした。ご飯との相性バツグン。さばの味噌煮恐るべし!おひたしは、とても優しい味付けです。もやしや人参の歯ごたえが最高です。豚汁は何も言うことありません。ただ一言!「うまし!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
8
1
6
4
リンクリスト