出来事
プール開き
今日は、全校集会とプール開きのセレモニーを行いました。先に表彰を行い、6年間むし歯0の児童と暗唱の合格者に賞状を伝達しました。次に、プール学習が始まることを踏まえ、校長先生から、どんな学習や運動でも頑張り続けることの大切さについてお話がありました。また、各学年の代表児童が今年度の水泳学習の目標を力強く発表しました。最後に体育担当教諭から、全身運動による体力増進と自分の命は自分で守るべく、自分のめあてに向かって水泳学習を充実させて欲しいとの言葉がありました。
今日の給食 6/24
雨模様の一日でしたが、明日は晴れ間も見えそうです。明日は、6年生が西袋一小と一緒に修学旅行に出かけます。楽しい思い出をたくさん作ってこれるといいですね。
<今日の献立>
・ビビンバ ・牛乳
・えびシュウマイ ・五目スープ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
今日の給食 6/20
<今日の献立>
・食パン ・牛乳 ・スライスチーズ
・きゅうりとパプリカのサラダ ・ミネストローネ
【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 不検出
宿泊学習2日目通信
宿泊学習2日目。快適な目覚めから、室内の清掃。布団やシーツを敷いたり、折りたたんで押し入れにしまうのも貴重な経験。これからの活動に備え、子供たちは朝から食欲旺盛です。9:00からの磯遊びのため、舟渡海岸まで徒歩で移動すると、生で見るヒトデやウニに興味津々で、時間を忘れて、磯遊びを満喫しました。帰りのバスの中は、物音ひとつせず、静寂な時間を過ごしたとのこと。今回の宿泊学習で得た気づきや学びをぜひこれからの学習や学校生活に活かしてほしいと思います。4・5年生の皆さん。お疲れさまでした。
宿泊学習1日目の活動通信
宿泊学習の1日目がスタートし、子どもたちは元気に出発しました。いわき海浜の家に到着後、施設の利用について確認し、活動に入りました。1日目のメインの活動は、海浜オリエンテーリングと夕食後のキャンドルファイヤーです。潮の香りがする施設の周辺を班単位で行動し、ヒントを頼りに力を合わせて、次々と問題を解いていきました。キャンドルファイヤーでは、ろうそくの火が揺れるほのかな明かりの中、各グループの出し物で笑顔が広がり、多いに盛り上がりました。子どもたちは体調不良やけがもなく、無事に初日を終えることができました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086