こんなことがありました!

出来事

リコーダー講習会

 本日、3・4年生を対象にリコーダー講習会が行われました。外部の方に講師として来校していただき、上手なリコーダーの吹き方について丁寧に指導していただきました。特に、タンギングの仕方による音の出方の違いなど、実技やポイントを絞って教えていただきました。最後にリコーダーの種類についても紹介があり、子どもたちは大小のリコーダーに興味津々でした。

 

 

                               

 

 

楽しく学んだふるさと学習

 6月25日に4年生が「ふるさと学習」に出かけてきました。浄水場では、きれいな飲み水にする施設の様子や仕組みについて詳しく教えていただきました。消防署では、通信指令室の内部の様子を見学し、消防用具の装着体験などもさせていただきました。福島空港では、空港内の設備について説明・案内を案内していただきながら、ところどころに須賀川市ゆかりのウルトラマンを発見し、大喜びでした。最後に、ごみ処理施設内を見学し、ごみの処理システムについて説明を聞きました。改めてゴミの分別について、考えを新たにしていました。なかなかのハードスケジュールでしたが、子どもたちは疲れを見せずに、学習した内容を教えてくれました。自分たちの生活を支えている施設の様子や働く人々の苦労を聞くことによって、自分たちの生活を見つめ直すきっかけになりました。

  

 

 

 

 

今日の給食 6/27

昨日に続き、梅雨の晴れ間を逃すことなく、各学年ともプール学習を行いました。またしばらくは雨模様の天気となりそうですので、次の機会を楽しみにしていたいと思います。

 

<今日の献立>~6年生考案献立~

・丸コッペパン  ・牛乳  ・コーンサラダ

・煮込みハンバーグ  ・野菜スープ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

楽しかった修学旅行

「歴史と伝統文化のよさに触れよう」をテーマに、6年生が修学旅行に出かけました。「華厳の滝」で雄大な滝の流れを眺め、「日光東照宮」では、徳川家の軌跡を全員で辿った後、「日光江戸村」では、グループごとにさまざまな体験をしました。修学旅行を通して、ちょっぴりたくましくなった6年生!団結力も一層高まったようです。

 

 

 

 

6年生の修学旅行

 6年生が元気に修学旅行に出かけました。今年の修学旅行は、西一小と合同で実施することになりましたので、7:00に西一小を出発しました。今回の行き先は、日光方面で、華厳の滝、日光東照宮、日光江戸村等、歴史を学習したり体験したりすることが中心です。子どもたちは見学する場所を事前に調べていましたので、自ら学習したことを基に、どのように理解したり、納得したりしてくるか楽しみです。