出来事
充実の二学期に
2校時目に第二学期始業式を行いました。大きな事故・けがなく子どもたちは元気に学校に戻ってきました。まず、誰かにありがとうの気持ちを伝えられる二学期にしようと校長先生からのお話がありました。次に、全校生を代表して3年生児童が、音楽、運動、漢字を頑張って取り組んでいきたいと力強く抱負を発表しました。最後に、校歌を元気に歌って始業式が終わりました。どの子もとても立派な態度で式に臨むことができていました。
心地よい響き(音楽鑑賞教室)
本日3校時に芸術鑑賞教室(ピアノ演奏会)を行いました。現在ウィーン在住し、ソロの室内楽を中心に活躍されているピアニストの先生においでいただき、シューベルトやベートーベンなど数曲を鑑賞しました。子どもたちは巧みな指遣いで体育館一杯に響くピアノの音に圧倒されながらも、心地よく響く音色に、音楽の奥深さを感じていました。やはり、本物を観る・聴く・体験するということは、言葉で説明する以上の感動を与えるものなのですね。
健康教室がありました
ひっそりと静まりかえっていた学校に元気な声がもどってきました。久しぶりに座った子どもたちの机がなんとなく小さく見えました。
本日の2・3校時目に、石川小学校の栄養教諭の先生に、「健康教室」を実施していただきました。「成長スパート」に当たる9~13歳は一生のうちで一番大きく身長が伸びる時期とのこと。この時期に、栄養とバランスのよい食事を摂ることの重要性をお話しされていました。子どもたちは、バランスの良い食事について、説明を聞いたり、グループで話し合ったりしながら、偏った食品ばかりでなく栄養のあるバランスのよい食事を摂ることの大切さについて、考えを深めることができました。子どもたちに栄養のあるバランスのよい食事と適度な運動・睡眠が健康を維持するために重要なポイントとなることをしっかり考えさせる指導が大変参考になりました。
明日から、教育活動再開
他の地区では、すでに2学期が始まっているところもあるようですが、本校でも明日から2学期の教育活動が再開します。梅雨明け前に始まり、天候不順で終わりそうな夏休みでしたが、長いようであっという間ではなかったかと思います。明日の準備物を確かめ、元気に登校して欲しいと思います。
2学期は、1年間の学校生活のうちでも、とりわけ子どもたちの心身の発達がめざましい時期で活力も旺盛です。夏休みの生活を反省したり体験を生かしたりしながら、目標や課題をもたせ、達成に向けて自主的・主体的に取り組ませていきたいと思います。今学期も保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。何か心配なことがありましたら、気軽にご相談ください。
親子奉仕作業のご協力、ありがとうございました。
幾分涼しい朝になりましたが、早い時間から親子奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。久しぶりに、子どもたちも元気そうな顔を見ることができ安心しました。草刈り機や軽トラの提供についても、お世話になりました。お陰様ですっきりした環境の中で2学期を迎えられそうです。22日(木)から教育活動が再開しますので、そろそろ「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活習慣を取り戻すとともに、忘れ物のないように学校での学習に備えて欲しいと思います。まだまだ、残暑が続きそうです。熱中症に配慮しながら教育活動を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086