こんなことがありました!

出来事

田植え 1

 5年生が学校田で田植えを体験しました。田植えの前と田植えに合わせて「仁井田田植踊り保存会」の皆様に田植え踊りを披露していただき地域の伝統文化に親しみました。

  

  

 

運動会 3

 熱戦の結果、白組が優勝しました。運動会の準備、運営、片付け等にPTA役員など多くの保護者の皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。

  

  

 

運動会 2

 たくさんの保護者の方などの声援を受けながら、チャンス走などの個人種目、玉入れなどの団体種目にどの児童も一生懸命に取り組みました。

  

  

 

運動会 1

 5月15日(土)に運動会が行われました。曇り空でしたが雨の心配もない絶好のコンディションの下で競技が行われました。

  

  

 

運動会練習

 15日(土)の運動会に向けて全校での練習も行われています。応援合戦の練習では紅白それぞれ力強く取り組めました。

  

  

 

PTA奉仕作業

 5月8日(土)朝6時からPTA奉仕作業を行いました。朝早くから多くの保護者の皆様に校庭や学校周辺などの除草をしていただきました。15日(土)実施予定の運動会をとてもきれいな環境で行えます。ありがとうございました。

  

 

鼓笛の練習

 来週の運動会に向けて5・6年生の鼓笛の練習が校庭で行われました。楽器を演奏しながらの隊形の移動を繰り返しました。

 

  

 

  

 

避難訓練

 今年度最初の避難訓練が,避難の仕方や経路などを確認することをねらいとして行われ,3分以内で全員避難できました。

  

  

 

PTA合同役員会

 4月30日(金)に学級委員の方に参加していただき「PTA合同役員会」を行いました。今後の活動内容などについて話し合われました。

  

  

 

 

1年生を迎える会

 1年生を迎える会では,感染症予防のため,ビデオを使って学校生活の様子を紹介したり,グループに分かれて活動したりすることにより,楽しい時間を過ごすことができました。

 

  

 

  

 

学校探検

 生活科の時間に「学校探検」を行いました。1年生が2年生と一緒に学校内のいろいろな場所を見て回りました。

   

 

   

 

出前講座

 6年生の総合学習では、磐梯山噴火記念館館長の佐藤公先生を講師に招いて、火山の噴火や地震、台風などの災害についての話や実験をしていただきました。

  

  

 

ウルトラFM収録

19日(月)tetteにスタジオのあるウルトラFMが来校し,仁井田小学校の学校紹介を収録しました。

6年生は,「学校のよいところ」や「学校の楽しい行事」などについて聞かれ,仁井田タイムの児童交流やおいしい給食について答えていました。

この番組は,5月中の毎週土曜日17時30分より放送される予定です。みなさんも,ぜひ聞いてみてください。

授業参観

 今年度1回目の授業参観が行われ、多くの保護者の方が来校されました。授業参観の後、学年懇談会やPTA総会が実施されました。

  

 

 

一斉下校

 1年生も参加して通学する班の編

成や登校の注意点を確認しました。

一斉下校では先生方の指導を受けな

帰りました。

 

 

 

 

 

入学式

 49名の1年生が参加して入学式が行わ

れました。名前を呼ばれると大きな声で返

事をしたり、校長先生のお話をしっかり聞

いたりすることができました。

 

 

 

 

 

着任式・始業式

 9名の先生方が仁井田小学校に着任しま

した。自己紹介や歓迎の言葉がありました。

始業式では校長先生から「笑顔」「あいさ

つ」「言葉を大切に」という3つの頑張っ

て欲しいことが話されました。

 

 

 

 

 

離任式

 退職・転出される10名の先生方の

離任式が行われました。先生方からの

お話や代表児童の作文発表などがあり

ました。

 

 

 

 

 

卒業式

 保護者の皆様のご出席を頂き

卒業式が行われました。希望に

満ちた50名の卒業生が学舎を

巣立ちました。

 

 

 

 

 

卒業式予行

 来週の卒業式の予行が行われま

した。これまでの練習の成果を生

かして、しっかりした態度で参加

することができました。

 

 

 

 

 

卒業を祝う会

 お世話になった6年生に「ありがと

う」の気持ちを表す会が行われました。

鼓笛の引き継ぎ式の後、5年生が感謝

の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

ありがとうの会

 6年生が保護者の方に感謝の気持ち

を表す「ありがとうの会」を行いまし

た。鼓笛の演奏を披露したりドッジボ

ールを楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

なわとび記録会

 それぞれの学年で「なわとび記録会」が

行われています。5年生の記録会では5分

間の持久跳びや二重跳びなどの種目に挑戦

しました。

 

 

 

 

 

授業の様子

 1年生の「道徳」の授業では「二わ

のことり」というお話から、友だちと

仲良くするにはどうしたら良いかを考

えました。

 

 

 

 

 

授業の様子

 5年生の学級活動の授業では

長なわとびの目標を達成するた

めにはどうするかについて話し

合いました。

 

 

 

 

 

校外学習

 3年生が学校前のビニールハウスで

いちごを栽培している様子を見学しま

した。もらったいちごを給食の時間に

おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

休み時間

 今日の休み時間は、校庭に積もっ

た雪で遊ぶ児童が多く見られました。

雪の固まりをつくったり、走り回っ

たりして楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

雪遊び

 1年生の生活科「ふゆをたのしも

う」の学習では、雪や氷を使った遊

びを工夫することで。冬の自然に触

れる体験をしました。

 

 

 

 

 

鼓笛練習

 4年生以上の児童が集まって

鼓笛の練習を行いました。これ

までの6年生との練習の成果を

確かめました。

 

 

 

 

 

防災教育出前講座

 6年生が「防災教育出前講座」に参加しました。

講師の磐梯山噴火記念館の果敢逃散から、火山灰

による被害など、噴火による災害について話を聞

いたり実験を行ったりしました。

 

 

 

 

 

収穫祭

 5年生が学校田で育てた米を

使って調理実習を行いました。

米のおいしさを味わい収穫の喜

びを感じていました。

 

 

 

 

 

体験入学

 6年生が仁井田中学校に体験入学に

行きました。中学校の先生の授業に参

加したり、「先輩」と一緒に部活動を

楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

お祭り

 生活科で「なかよしまつり」を行い

ました。2年生の「お店」に1年生が

行って、買い物やゲームで楽しい時間

を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

木工工作

 1年生が森林環境交付金を活用して

「木工工作」を行いました。森林環境

交付金から講師料と材料代を賄わせて

いただきました。

 講師の先生に教えてもらいながら、木

切れを使って「キーホルダー」などを

作りました。

 

 

 

 

 

鼓笛練習

 来年度に向けて鼓笛の練習が

始まりました。6年生の演奏を

聞いた後、それぞれの楽器に分

かれ「顔合わせ」を行いました。

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 5年生の理科の授業では「水に

溶けた食塩の行方」を調べました。

自分たちが考えた方法を基にして

実験に取り組めました。

 

 

 

 

 

見学学習

 3年生が社会科の学習で消防署

と警察署を見学しました。人々の

くらしを守るための仕事について

学ぶことができました。

 

 

 

 

 

授業の様子

 5年生の外国語の授業では

道案内の表現を使って、場所

を尋ねたり答えたりする活動

を行いました。

 

 

 

 

 

持久走記録会

 持久走記録会が学年ごとに

行われています。たくさんの

保護者の方の前で最後まで頑

張る姿が見られます。

 

 

 

 

 

修学旅行

 6年生が会津若松方面に修学

旅行に行きました。伝統工芸を

体験するなど歴史や文化に接す

ることができました。

 

 

 

 

 

ムシテック見学

 4年生がムシテックに行きました。放射

線の実験をしたり、落ち葉のしおりづくり

やシャーベットづくりを行ったりして楽し

く学習することができました。

 

 

 

 

 

見学学習

 1年生が生活科の学習で「郡山こども

のもり公園」に行きました。木の実を拾っ

たり、遊具で遊んだりして楽しい時間を過

ごしました。

 

 

 

 

就学時健康診断

 来年度の入学予定者の健康診断が

6年生の世話を受けながら行われま

した。保護者の方には「子育て講座」

に参加していただきました。

 

 

 

 

 

見学学習

 2年生が生活科の学習で公共

施設の見学をしました。切符を

買って電車に乗り、須賀川市中

央図書館に行きました。

 

 

 

 

 

運動会 3

 紅白ともに頑張りましたが、白組の

優勝で終わりました。早朝からの準備

終了後の片付けには多くの方にご協力

を頂き、有り難うございました。

 

 

 

 

 

運動会 2

 今年度は徒競走とチャンス走の個人

種目の結果が紅白の得点に加えられ、

どの子も最後まで一生懸命競技に取り

組んでいました。

 

 

 

 

 

運動会 1

 順延となった運動会が行われま

した。開会式後の応援合戦では紅

組も白組も元気に応援する姿が見

られ引き分けでした。

 

 

 

 

 

運動会練習

 今週土曜日に予定されている運動

会の全校での練習が行われました。

開会式と閉会式に加えて紅白の応援

合戦の練習にも取り組みました。

 

 

 

 

 

避難訓練

 休み時間に地震及び火災が起きた

という想定で避難訓練が行われまし

た。放送を聞いて行動することの大

切さを確認しました。

 

 

 

 

 

稲刈り

 5年生が総合学習で学校田の稲刈りを

行いました。地域の方に教えてもらいな

がら楽しく取り組み、収穫の喜びを感じ

ることができました。

 

 

 

 

 

陸上交流大会 3

 午後からは4×100mリレーが

行われました。どの種目においても

これまでの練習の成果を生かして真

剣に競技に取り組めました。

 

 

 

 

 

 

陸上交流大会 2

 女子の800mから競技が始まり

ハードルや100m走、フィールド

では幅跳びや高跳び、ジャベリック

ボール投げが行われました。

 

 

 

 

 

5年 宿泊学習14

2日間のプログラムがすべて終了しました。雨による変更もありましたが、子どもたちは、どの活動にも目を輝かせながら取り組んでいました。

5年 宿泊学習13

2日目、朝降っていた雨もあがり、カヌーの活動に入りました。待ち時間は屋内のホールで、ボッチャなどのニュースポーツを楽しんでいます。

5年 宿泊学習9

部屋に入り、ベッドメイキングをします。生活係の子どもたちがリネン室に人数分のシーツを取りに来ました。さあ、うまくベッドメイキングできるでしょうか?

この後、夜は予定を変更して屋内のホールでキャンドルファイアを行います。

5年 宿泊学習7

午後は雨が降りだしてしまいました。そのため、カヌーの活動は明日に延期して、『焼き板作り』に挑戦です。勢いよく燃える火と格闘しながら、板を焼いています。

町探検

 2年生が生活科の学習で「町探検」を行い

ました。活動の様子を見守ってくださる保護

者の方や地域のお店などの皆様の協力により

楽しく安全に「探検」できました。

 

 

 

 

 

縦割り清掃

 先週から「縦割り清掃」が行われ

ています。1年生も上級生に清掃の

やり方を教えてもらいながら一生懸

命取り組めています。

 

 

 

 

 

見学学習

 2年生がムシテックに見学学習に

行きました。放射線の話を聞いたり

ポップコーンをつくったり、虫取り

をしたりしました。

 

 

 

 

 

見学学習

 6年生がムシテック見学に行きま

した。友だちと協力して実験などに

取り組み、楽しく学習することがで

きました。

 

 

 

 

 

一斉下校

 残暑が続く中、夏休みが終わり

始業式が行われました。一斉下校

では、先生方に引率されて登校班

ごとに帰りました。

 

 

 

 

 

第1学期終業式

 1学期の終業式が放送で行われ校長先生や

係の先生のお話、代表児童の作文発表、表彰

などがありました。担任の先生から通知票が

渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 5年生の算数の授業では「小数の

倍」の学習をしました。課題につい

て自分の考えを持ち、友達と交流す

ることができました。

 

 

 

 

 

うつみね号

 1学期最後の「うつみね号」(移

動図書館)が来校しました。本の返

却など、たくさんの子どもたちが利

用していました。

 

 

 

 

 

フリー参観

 お忙しい中、多くの保護者の

方に「フリー参観」に来ていた

だき、子どもたちの様子を見て

いただきました。

 

 

 

 

 

フリー参観の駐車場について

 お世話になっております。

 本日の「フリー参観」の駐車場も校庭の

状態が悪いため、校舎周辺への駐車をお願

いいたします。

 駐車できる台数に限りがありますので、

満車の場合には願成寺の駐車場をご利用

していただきますようご協力をよろしく

お願いいたします。 

フリー参観の駐車場について

 お世話になっております。

 本日の「フリー参観」の駐車場は校庭の

状態が悪いため、校舎周辺への駐車をお願

いいたします。

 駐車できる台数に限りがありますので、

満車の場合には、願成寺の駐車場をご利用

していただきますようご協力をよろしくお

願いいたします。

 

 

学校探検

 1年生が生活科の学習で「学校探検」を

行いました。職員室や特別教室なども含め

広い学校全体をグループに分かれて見て歩

きました。

 

 

 

 

 

生き物調査

 5年生が地域の方の協力を得ながら

学校田の「生き物調査」を行いました。

ドジョウ、ホタル、タニシなど多くの

生き物を見付けることができました。

 

 

 

 

 

学校田の草取り

 5年生は総合的な学習の時間に「米作

り」を行っていますが、稲がよく育つよ

うに草取りをしました。地域の方に「田

車」の使い方を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

見学学習

 6年生が総合的な学習の時間の「調べ

よう!仁井田の歴史」で舘ヶ岡にある神

成横穴古墳などに行き、地域にある遺跡

を見学しました。

 

 

 

 

 

 

視力検査

 各種の「身体検査」が行われていま

すが、今週と来週は視力検査が行われ

ています。静かに順番を待って上手に

検査を受けることができました。

 

 

 

 

 

清掃の様子

 清掃が始まり、1年生も参加して

います。6年生にやり方を教えても

らいながら、ほうきで掃いたり、床

を拭いたりしていました。

 

 

 

 

 

学校探検

 1年生が2年生と一緒に「学校探

検」をしました。広い仁井田小学校

の様子を特別教室なども見て歩きな

がら、いろいろな発見をしました。

 

 

 

 

 

仁井田タイム

 仁井田タイムではそれぞれの学年で

活動しました。3年生はホールを使っ

てゲームなどを行い、みんなで仲良く

楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

昼休みの様子

 天気が良くなり、久しぶりの昼休みを

校庭で元気に過ごす子どもたちが多く見

られました。走り回ったり、遊具で遊ん

だりしてとても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

うつみね号

 今年度最初の移動図書館「うつみね

号」が来ました。たくさんの子どもた

ちが待ちかねたように本を選んだり、

借りたりしていました。

 

 

 

 

 

 

給食の様子

 1年生は、小学校での初めての

給食でした。配膳や片付けなども

含めて「給食の時間」のマナーを

学習しました。

 

 

 

 

 

田植え

 たくさんの地域の皆様に準備やお手

伝いを頂いて、5年生が田植えを行い

ました。どの子も苦労しながら、1本

1本の苗をていねいに植えていました。

 

 

 

 

 

一斉下校

 全ての学年の授業が午前中で終わ

るため一斉下校を行いました。校庭

に整列した後、登校班ごとに並んで

帰りました。

 

 

 

 

 

登校日

 子どもたちが久しぶりに登校し、学校に

元気な声が聞こえました。家での生活の様

子を振り返ったり、これからも気を付ける

ことを確認したりしました。