あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

完全燃焼!松明あかし

 9日(土)須賀川市五老山で行われた松明あかしに、本校3年生が製作した松明が点火されました。点火は前生徒会長が行いました。

 当日は風も少なく、空高く轟々と松明の炎が燃えさかりました。3年生応援団が中心となり、松明の「完全燃焼」を祈り、応援しました。別ステージでは松明太鼓が鳴り響き、本校生徒も参加していました。

 松明あかしは須賀川市民として忘れてはいけない行事です。この貴重な経験を今後の世代にも受け継いでいってほしいと思います。

 最後に、松明製作から当日までご指導いただきました伊藤克一様、本当にありがとうございました。

0

松明出発式 

 8日(金)午後,全校生で松明出発式を行いました。

 3年生の有志が完成させた松明を前に,応援団が「完全燃焼」を祈り,エールを送りました。

 松明制作にあたり,多大なるご尽力・ご支援をいただきました伊藤克一様に心から感謝申し上げます。

 明日の午後7時より須賀川市五老山にて点火予定です。

0

生徒会交歓会

 7日(木)午後,長沼中学校で「生徒会交歓会」が行われ、本校からは生徒会執行部の生徒3名が参加しました。交歓会では、オリエンテーションの後、グループに分かれ意見や質問を交わしました。

 他校で工夫していることや抱えている悩みなどを聞き、参加した執行部は「今後の活動の良い参考になった」「他校の執行部の活動を聞いて、私も頑張らなくては,と思えた」と話していました。

  今回の交歓会から得た「気づき」と「学び」を大切にして、今後の活動に生かしてほしいと思います。

 交歓会を運営いただきました長沼中学校生徒会の皆さん、特別活動部会の先生方、本当にありがとうございました。

0

お祝い ソフトボール部 福島県制覇!!

 去る11月2日(土)~3日(日)にかけて,福島市の十六沼公園スポーツ広場で行われた「第32回福島県中学校新人女子ソフトボール大会」において,本校ソフトボールが見事,優勝を飾りました。

 戦績は,以下のとおりです。

 1回戦 須二中 -0泉中(いわき)

 2回戦 須二中 -0安達中(県北)

 準決勝 須二中11ー1湯川中(会津)

 決 勝 須二中 -2川部中(いわき)

 ソフトボール部は,来る11月9日(土)~10日(日)に岩手県一関市で開かれる東北中学校新人ソフトボール大会に福島県代表として出場します。

 

 

0

松明制作中!

 中学校では各クラスで三者相談を行っていますが、3年生の有志たちが松明を制作しています。

須賀川市民として松明の制作を体験できるのは貴重な経験です。

0

三者相談ありがとうございます。

 今週より,各クラスで三者相談が始まりました。ご家庭のようすや

学校での様子を保護者の皆様と話し合い,有意義な情報交換・情報共有ができました。

 3年生は具体的な進路目標決定の時期になってきました。

 目標に向かって「不撓不屈」の精神を発揮してほしいと思います。 

 ご意見をいただいたことを生かして,今後の学校生活をよりよいものにしていきたいと思います。

 保護者の皆様、お越しいただきありがとうございます。

 

 

0

お知らせ 校庭に駐車する際の注意点について

 昨日より,三者相談が始まりました。
 保護者の皆様におかれましては,ご多用の中,ご来校いただき,ありがとうございます。

 さて,校庭に駐車される際の注意点について,再度お願いいたします。

 9月20日付文書「来校時における自家用車での校庭への出入り及び駐車について(依頼)」でお願いしましたとおり,校庭南側の芝生部分は,通行禁止となっております。
 台風19号の影響で,校庭もかなりの被害を受けております。事故防止と校庭の保護の観点から,芝生の通行はおやめくださいますよう重ねてお願いいたします。

   

   

0

文化祭大成功!

 25日(金)、校内文化祭を行いました。台風19号の影響で、約1週間延期し、本日の開催になりました。

 文化祭には雨天にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

 本年度は「START ~未来を彩れ ぼくらの思い~」というテーマでした。

 

 まず、各学年発表(1年:会津学習旅行 2年:職場体験 3年:進路に向けて)を行いました。

 各学年とも趣向をこらした発表で、学年合唱もたいへん素晴らしいものでした。

 

 次に、合唱コンクールを行いました。各学級がこの日のために練習した内容を精一杯の歌声にして届けました。

 特に3年生の歌声には、3年間の思いがしっかりとこもっており、各クラスとも素晴らしいものでした。

 

 その後、有志発表、合唱部、吹奏楽部の発表を行いました。

 

最後の閉祭式では、応援団が文化祭の成功を讃え、エールを送りました。

 

 台風や大雨の影響で日程・時程に変更が多い文化祭でしたが、一人一人の「思い」が伝わった文化祭でした。

 執行部の皆さん、文化祭実行委員会の皆さん、合唱コンクール実行委員会の皆さん、お疲れさまでした!!

0

重要 ついに明日が文化祭!!

 ついに文化祭が明日に迫りました。会場は文化祭実行委員会を中心に完成しました!!

明日は、一人一人の思いが伝わるような素敵な文化祭にしたいと思います。

 

0

かや運び

 23日(水)、3年生の松明つくり隊が松明用のかやを運びました。この活動には、須賀川市のサトウスポーツ様、赤井田造園様から運搬用のトラックのご協力いただきました。素敵な松明ができることが今から楽しみです!!

0

お知らせ 校内文化祭の駐車場について

 須賀川市立第二中学校です。

 明日は,校内文化祭を開催いたしますが,天気予報は雨となっており,校庭のコンディションが悪くなることが予想されます。

 つきましては,たいへんお手数ではありますが,スポーツ広場駐車場への駐車をお願いいたします。お足元が悪い中ではございますが,ご理解・ご協力のほど,何卒よろしくお願いいたします。

 なお,体育館への保護者入場は,8時となっております。

                          

 

0

小中一貫見学会(柏城小)

 23日(水)…本日は柏城小学校の6年生が来校し、中学校見学を行いました。

 1年生7クラスの授業を参観した後、部活動見学をしました。今日、感じたことを

大切にして、5ヶ月後の入学に備えてほしいと思います。

 みなさんのご入学を心よりお待ちしています。

0

小中一貫見学会(二小)

  21日(月)本校で「小中一貫見学会」があり、須賀川市立第二小学校の6年生が見学に来ました。まず、1年生の授業を見学してもらい、中学校の学習の雰囲気を感じてもらいました。

 その後、6年生は校舎見学や部活動見学を行いました。今から部活動へのイメージや希望をもってほしいと思います。

0

文化祭リハーサル2日目に突入!

 16日(水)文化祭リハーサル2日目を行いました。

 今回は、吹奏楽部、応援団、3年生が学年発表などを練習しました。あと一週間。じっくりと練り上げ、全校生の「思い」が「形」になるよう仕上げています。 

 明日予定されていた文化祭は、25日(金)に延期になりましたが、お弁当持参日になります。よろしくお願いします。

 

0

文化祭リハーサル 一日目

 15日(火)…体育館で文化祭リハーサルを行いました。今回は有志発表や学年発表などを中心にリハーサルしました。

 文化祭は25日(金)に変更になりましたが、リハーサルをしっかりと行い、本番に向かい、さらにレベルを上げてほしいと思います。

 

0

お知らせ 校内文化祭等の日程変更について

 改めまして、台風19号による被害に遭われた保護者の皆様、地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 さて,校内文化祭等についてですが,台風19号に係る被害が甚大なこと,本校でも被災されたご家庭があること等,諸般の状況を勘案しまして,下記のとおり日程を変更いたします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


                    記


 1 校内文化祭  (変更前)  令和元年10月17日(木) 

          (変更後) 令和元年10月25日(金) ※給食あり


 2 3年実力テスト(変更前)  令和元年10月25日(金) 
   
          (変更後) 令和元年10月28日(月) ※給食あり

      
 3 その他
   17日(木)の時間割につきましては、下記のとおりです。
    火4・金2・金3・金4・月6・金5(弁当持参)

0

お知らせ 明日15日(火)の授業について

 台風19号が通過し、二中学区でも甚大な被害が出ています。被害に遭われた保護者の皆様、地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 本校は、特に大きな被害はありませんでしたが、体育館を避難所として開設しており、避難している方がいらっしゃいます。

 15日(火)は通常どおり授業を行いますが、床上・床下浸水等被害に遭われて登校できる状態でない場合は、無理をして登校する必要はありません。
 出欠の取扱いについても本校では欠席とはせず、校長が出席しなくてもよいと認めた日」といたします。
 登校する際は、足下に十分気をつけて登校してください。


 なお、時間割は、火曜日の授業1・2・3・6・午後文化祭リハーサルになります(体育館の状況によっては、文化祭のリハーサルが中止となる可能性もあります)。
 給食もあります。

 河川や池などが増水している部分もありますので、危険な場所には近寄らないようお願いいたします。

0

注意 台風19号への対応について

 気象庁によりますと、台風19号が、10月13日(日)に福島県付近を通過する予報が出ています。
 つきましては、3連休の過ごし方について、須賀川市教育委員会からの指導をもとに、下記のとおり生徒に安全指導を行いました。
 ご家庭でも下記事項に準じて、ご指導くださいますようお願いいたします。

                       記

1 生徒の安全確保について
(1)暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えること、危箇所に近寄らないこと。
(2)台風が通過したあとも、倒木や増水などによる危険が考えられるので、危険な場所には絶対に近寄らないこと。
2 部活動の実施について
(1)台風の進路や規模によっては活動を中止すること。その際には、部活動ごとにnopaメールで中止について配信すること。
3 その他
(1)台風の通過後、通学路等で危険な箇所等がある場合には、学校に連絡すること。

 

なお、13日(日)に須賀川アリーナで開催予定だった「子どもの祭典」は、台風の影響により中止となりました。

0

愛護育成会交歓会

 10日(木)本校の心星・北辰学級の生徒が須賀川アリーナで行われた「愛護育成会交歓会」に参加しました。

 生徒たちは、意欲的に活動に参加し他校の生徒との交流を深めました。

 当日は、保護者の皆様にもご参加いただき、運営などでご協力いただきました。

 今回の経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

0

校内合唱コンクール中間発表

 10日(木)本校体育館で、来週の文化祭で行われる「合唱コンクール」の中間発表会を行いました。

各クラスとも今までの練習の成果を精一杯発揮していました。

今回の反省を残り一週間で克服し、より団結したレベルの高い合唱を作り上げてほしいと思います。

 

0

音楽 県中教研県中・県南大会[音楽部会]

 9日(水)、県中教研県中・県南大会が行われ、本校で音楽部会の研究会が行われました。午後からは1年生、2年生の音楽の授業を参観いただきました。

 

 県内各地から中学校音楽科の先生方が一堂に会する研究会で、生徒はいつもどおりの生き生きとした姿で授業に臨んでいました。

 

 授業後の事後研究会でも、多くの先生方から二中生の授業に対する姿勢にお褒めの言葉をいただきました。

 

 研究会などでご指導いただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。

 ご参加いただきました先生方、準備・運営にあたられた岩瀬支部の音楽の先生方、本当にありがとうございました。

0

表彰伝達式・後期役員任命式

 8日(火)…本校で表彰伝達式、後期役員任命式を行いました。

 表彰伝達式は新人戦岩瀬地区大会で入賞した生徒を中心に伝達が行われ、全校生でその成果を讃えました。

 次に任命式では、後期学級委員長、副委員長、専門部長、生徒会執行部へ校長から任命状が渡されました。

 

 最後に薄井校長から、「前期の役員の活躍はたいへん素晴らしかった。後期の役員もよい伝統を受け継いでいってほしい」とお話がありました。

 

 新人戦で大健闘した部活動や、各専門部の場で、2年生が中心に学校を引っ張っていく場が増えてきます。これからの新体制の活躍に期待しています。

0

英検チャレンジ

 4日(金)午後、全校生徒で英検チャレンジを行いました。これは須賀川市教育委員会の事業で、英語検定試験の受検料を須賀川市が負担し、中学生の英語検定への参加や英語学習への意欲を高めるものです。

 

 この日に向けて、家庭学習などで英検対策の勉強を一生懸命に行っている生徒が多くいました。

 今回の英検から、英語への興味や意欲を高めてほしいと思います。

0

避難訓練

 1日(火)避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震を想定したもので、生徒は真剣な態度で避難を行いました。

 今回の避難訓練には、須賀川消防署の皆様にもお越しいただきました。

講評では、たいへん素晴らしい態度で避難できていた、とお褒めの言葉をいただきました。

 震災はいつ起こるか分かりません。また避難は失敗が許されないものです。

もしもの時のために、今回の訓練を大切にしてほしいと思います。

0

音楽 こころからこころへ

 

 本日、合唱部は岩手県民会館で行われている「第71回全日本合唱コンクール東北大会」に出場

しました。混声の部、同声の部ともに合唱部のスローガンである「こころからこころへ」を胸に、

堂々の演奏を披露しました。

 ただいま、岩手県から学校に向かい、東北自動車道を南下中です。学校帰着時刻は、午後8時30分

予定です。

0

新人戦。応援ありがとうございました!

 25日(水)、26日(木)の2日間、各会場で中体連岩瀬支部新人戦が行われ、運動部が参加しました。各部ともに引退した三年生の「思い」を受け継ぎ、この日まで一生懸命に練習を重ねてきました。

 大会では、各チームともに全力を尽くし、多くの競技で賞をいただきました。

 今回の大会で感じたこと、学んだことをこれからの県中大会や今後の練習に生かしてほしいと思います。会場には多くの保護者の皆様に応援に来ていただきました。多くのご支援・ご声援ありがとうございました。

 

<団体のみ>

野球部・・・第3位

ソフトボール部・・・優勝

サッカー部・・・優勝

バレーボール部・・・優勝

男子バスケットボール部・・・準優勝

女子バスケットボール部・・・第3位

男子ソフトテニス部・・・準優勝

女子ソフトテニス部・・・優勝

男子バドミントン部・・・優勝

女子バドミントン部・・・準優勝

男子卓球部・・・優勝

女子卓球部・・・優勝

男子柔道部・・・準優勝

男子剣道部・・・優勝

女子剣道部・・・優勝

体操部・・・優勝

 

 

0

家庭科・調理 食育講話を実施しました!

 本日(27日)、3学年では「食育講話」を実施しました。

 本校・栄養教諭による「受験に向けて食生活を整えよう」というテーマでの講話でした。

 3年生は、受験生にとっての食生活のポイントである「脳に必要な栄養成分」や「免疫力アップ」に

ついて、真剣に、かつ集中して話に耳を傾けていました。

  

0

PTA奉仕作業

 21日(土)本校でPTAの奉仕作業を行いました。これはPTA環境施設部の皆さんが中心に運営を行いました。早朝より多くの保護者の皆様や生徒の皆さんにお集まりいただき、土手や校庭の草刈り、側溝の泥あげを行いました。

 回収場所には大量の草が集まりました。朝早くからお集まりいただいた保護者の皆様、運営いただいた環境施設部の皆さん、本当にありがとうございました。

0

吹奏楽部 岩瀬地区音楽祭

 20日(金)吹奏楽部が岩瀬地区音楽祭に参加しました。

 当日は練習の成果を十分に発揮した演奏でした。結果はゴールド金賞。惜しくも代表を逃しましたが、

部員全員の思いの伝わる演奏になったと思います。

 当日は、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ご支援・ご声援に心から感謝いたします。

 ありがとうございました。

 

 文化祭では、全校生や保護者の皆様に「思い」の届く演奏になるよう

部員一同、頑張りたいと思います。

 

 

0

注意 台風17号の情報にご注意ください!

 各天気予報サイトによりますと、大型の台風17号は23日(月)未明から日本海を北上する進路予想が出ています。

 つきましては、明日からの3連休における過ごし方について、学校でも以下の点について指導いたしますが、ご家庭においてもお子様に対しての台風への対応をご指導ください。

 ★暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えること。

 ★河川等の危険箇所に近寄らないこと。

 ★台風通過後の24日(火)の登校時に、倒木や大きな枝が折れている箇所を発見した場合には、学校に連絡すること。

 生徒の命と安全の確保のため、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。

 ※ 日本気象協会(tenki.jp)のサイトより引用

0

3学年 高校説明会

 18日(水)本校3年生が高校説明会を行いました。この説明会には各校の先生方にお越しいただき、特色や入試に関する話を細かくお話しいただきました。

 今回の説明会から進路を確定したり、イメージの構築ができたりした生徒も多くいたと思います。

 早いところだと、あと3ヶ月後に受験が始まります。今回の説明会から自分の進路実現をより確かなものにしてほしいと思います。

 

 お忙しいところご説明いただきました先生方、本当にありがとうございました。

0

2学年 職場体験

 18日(水)2年生が職場体験を行いました。今回は、自分の興味がある職業を体験しました。

  学校やネットでは分からない「生」の職業の難しさやこだわり、社会人としてのマナーを学習しました。今回の体験をもとに、将来の職業へのイメージをより深いものにしてほしいと思います。

 ご協力いただきました企業の皆様、快くお引き受けいただき、また懇切丁寧なご指導ありがとうございました。

 

 

0

1学年 会津学習旅行

 18日(水)1学年が会津学習旅行を実施しました。会津の歴史や伝統、文化等を五感で体験し、有意義な旅行になりました。

 特に、大きな事故・ケガ等もなく、無事須賀川に戻ってきたことが何よりのお土産になりました。

 

 

0

花丸 生徒会役員演説会・選挙

 13日(金)体育館で生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

 この会は、選挙管理委員会が中心に運営を行いました。

 演説会では、立候補者が自分のマニフェスト(政権公約ならぬ役員となったときの公約)を全校生の前で思いを伝えました。各応援者も立候補者の思いが伝わるように発表を行いました。

 その後、投票を行いました。投票では、実際の選挙で使われている記載台と投票箱を須賀川市選挙管理委員会からお借りしました。

 放課後に選挙管理委員会が開票を行いました。生徒一人一人が票を通して「思い」を伝えました。この「思い」を受け止め、「思い」を形にできる執行部になることを楽しみにしています。

0

新人戦・吹奏楽部壮行会

 12日(木)体育館で新人戦・吹奏楽部壮行会を行いました。

 運動部は新体制になり、2年生の新部長が緊張しながらも、新人戦への決意を熱く語りました。

 吹奏楽部は、20日(金)に行われる岩瀬地区音楽祭で演奏する曲を全体の前で披露しました。

全員が、後輩や同級生に熱いエールや声援を送りました。

新人戦、岩瀬地区音楽祭ともに「不撓不屈」の精神で参加してほしいと思います。

0

第2学期中間テスト

 10日(火)~11日(水)の2日間、中間テストが行われました。

 今回のテストは、5教科に保健体育と技術・家庭を加えた7教科で行いました。この日のために、前回のテスト勉強を反省して勉強しました。今回の結果が受験や三者相談の資料になります。

 今回の中間テストへの取組で学んだこと、感じたことを今後の学習に生かしてほしいと思います。

0

お知らせ 配信メールが届かない等の不具合について

 本校も含め、須賀川市教育委員会で活用しているメール一斉配信システムですが、以下のアドレスを使用している方にメールが届きにくい状況になっているようです。

該当される方は、アドレスの変更をお願いいたします。

【届きにくいアドレス】

********@icloud.com

※ @以下がicloud.comのメールアドレスです。

 こちらのアドレスでご登録されている方は、お手数ですが、以下のファイルから登録変更手続きの画面を開き、アドレスの変更手続きをお願いいたします。

  ↓ ↓ ↓

アドレス変更の手順.pdf

0

重要 台風接近に係る臨時休業について

 報道等により、すでにご承知のとおり、台風15号が明日未明から午前中にかけて、本県に最接近する予定です。そのため、須賀川市教育委員会より、明日9日(月)は、市内一斉に「臨時休業」とする通知がありました。
 つきましては、台風接近に伴う今後の対応について、下記の点にご留意いただき、子どもたちの安全についてご家庭でご指導・ご協力くださいすよう、よろしくお願いいたします。

                        記

1 明日9日(月)は「臨時休業」とします(市内全小・中学校)。

2 注意事項
(1)増水した河川や用水路、溝等には決して近づかないこと。
(2)台風により、電線が切れたり、路肩が崩れたり、がけ崩れ等が生じる恐れがある。危険な状態が予想される場所には決して近づかないこと。
(3)外出は控え、自宅で自主学習すること(中間テスト前、部活動休止期間中です)。

3 台風被害や道路状況等で危険な箇所がありましたら、学校までご連絡ください。

 なお、9月10日(火)の対応は「普段どおりの登校」(中間テスト1日目[4校時まで]⇒火5⇒火6)とします。

 ※ 安全には十分注意して登校するよう、ご家庭でもご注意・ご指導をお願いいたします。

 

0

注意 台風15号接近に伴う対応について

 メディア等で報道されているとおり、台風15号が北上を続けており、9月9日(月)に

福島県付近を通過する予報が出ています。

 須賀川市教育委員会からの指示により、以下の対応をとりますので、ご理解・ご協力を

お願いいたします。

1 9月9日(月)の登校について

(1)台風15号の状況によっては9月9日(月)を臨時休校とします。

(2)市教育委員会が8日(日)正午に判断しますので、8日の午後1時以降、メール一斉配信

  システムで9日(月)の登校についてお知らせします。

2 9月9日(月)の給食について

(1)臨時休校とすることが考えられるため9日の給食はありません。

(2)台風の状況により登校が可能となった場合はお弁当となります。忘れずに持たせてください。

3 台風接近時の安全について

(1)暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えるようにさせてください。

  [中間テスト前の部活動休止期間でもあります。学習時間の確保にもご配慮ください]

(2)台風が通過したあとも、倒木や増水などによる危険が考えられますので、危険な場所には絶対に

  近寄らないことを、お子さんにお話しください。

 

 なお、上記内容の文書を9月6日付で発出いたしましたので、併せてご確認くださいますようお願いいたします。

0

鉛筆 須賀川市教育委員会計画訪問

 5日(木)、本校で須賀川市教育委員会計画訪問が行われ、須賀川市教育委員会森合教育長をはじめ、15名の先生方にお越しいただき、授業を参観いただきました。午後は、授業についての分科会がもたれ、指導助言の先生方から一つ一つの授業に対してのご指導をいただきました。

 多くの先生方から、「二中の生徒は多くの場面で互いに教え合いを行い、授業に積極的に参加しておりたいへん素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 今回いただいたご指導をもとに、これからの教育活動をさらによりよいものにしていきたいと思います。

0

第52回岩瀬支部中学校 駅伝競走大会

 30日(金)、鳥見山陸上競技場で第52回岩瀬支部中学校駅伝競走大会が行われ、本校の特設駅伝部が参加しました。 

 駅伝部はこの日のために夏休み中朝練を行い、心身の成長に努めました。本番は選手1人1人が全力を出しました。今回の練習や本番の努力を今後の新人戦や学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 <結果>

(男子)

須賀川二中A・・・6位 須賀川二中B・・・10位 須賀川二中C・・・16位

(女子)

須賀川二中A・・・4位 須賀川二中B・・・12位

 

0

シェイクアウトふくしま

 30日(金)11時ごろ、全校生徒で「シェイクアウトふくしま」を行いました。これは、地震などの災害の際に身を守る練習を行う活動で、放送に合わせて避難訓練を行いました。

 

 いざという時のために、「1.まず低く 2.頭を守り 3.動かない」を合い言葉にこれからも防災に努めていきたいと思います。

 

 

0

合唱部 県下小中学校音楽祭

 29日(木)いわき芸術文化交流館アリオスで県下小・中学校音楽祭合唱(第86回NHK全国学校音楽コンクール福島県コンクール)が行われ、本校の合唱部が参加しました。

 

 合唱部は21日(水)に矢吹町文化センターで行われた岩瀬地区音楽祭で代表権を獲得し、このコンクールに参加しました。

 

 本番では、練習の成果を発揮し、素敵な歌声を響かせ、ゴールド金賞(優良賞)をいただきました。惜しくも東北大会への切符はいただけませんでしたが、このコンクールで経験したことをTBCコンクールや合唱連盟のコンクールに活かしてほしいと思います。

 ご声援・ご支援くださいました保護者の皆様、地域の皆様方に心より御礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 

0

岩瀬地区英語弁論大会

 28日(水)岩瀬地区中学校英語弁論大会が大東公民館で行われました。

 本校からは、3名の生徒が参加しました。3名全員が夏休み中も熱心に練習に励みました。

 3名は練習の成果を十分に発揮し、北村橙椰くんが創作の部で1位、佐藤美憂さんが3位、暗唱の部で薄井梨咲さんが2位に入賞しました。 

 北村君は9月6日(金)に伊達市で行われる県大会に出場します。岩瀬地区代表として頑張ってほしいと思います。

 

 

0

鉛筆 2学期が始まりました!

 本日(26日)、8時50分より体育館において、第2学期始業式を行いました。

 校歌斉唱後の校長式辞では、主に次の2点についてお話がありました。

   「1 人にされて嫌なことは、人にしてはいけない。

    2 今まで以上に、元気で大きくさわやかなあいさつをしよう。

    この2つのことを2学期は意識して生活してほしい。」

 校長式辞の後は、各学年の代表生徒が「夏休みの反省、2学期の抱負」を堂々と

立派に発表しました。

 

0

花丸 ゴミ拾いに汗を流しました

 25日(日)の朝、5:50~7:20にかけ、約1時間半にわたり

釈迦堂川全国花火大会後のゴミ拾いボランティア活動を行いました。

 1年生から3年生まで、およそ150名の生徒がゴミ拾いに汗を流しました。

自分たちの手で、自分たちの街をきれいにする…郷土愛が少しでも育まれれば、と

思います。

 活動後には、橋本克也須賀川市長より、労いのお言葉をいただきました。

 

 

0

第1学期終業式・離任式

 19日(金)体育館で令和元年度須賀川市立第二中学校第1学期終業式が行われました。

まず、はじめに薄井校長から、夏休み中に気をつけてほしいことや読書の大切さについてのお話がありました。

 次に、各学年の代表が1学期の反省を発表しました。

どの生徒の発表もきちんと自分を振り返り、夏休みを有意義なものにしようという気持ちが伝わりました。

 生徒指導の先生からは、①外出・外泊の確認 ②事故や事件にあわない・おこさない ③ゲームセンターでのルール ④スマートフォンやタブレットの使い方 ⑤夏休み中の登校のルール等の話がありました。

 

 式後、1学期でご退職なさる、調理員の赤司千香さんの離任式を行いました。

 赤司さんには柏城小や阿武隈小、そして二中でご勤務いただき、いつもおいしい給食で二中生の健康を支えていただきました。お別れすることは寂しく思いますが、2学期以降もおいしい給食を残さずいただきたいと思います。

 

 1学期は入学式、修学旅行、中体連、定期テストと行事が多くあり、生徒一人一人がクラスに慣れ、勉強に励んだものでした。夏休みも勉強、部活、家庭生活とたくさんの思い出をつくり、2学期にまた元気に登校してほしいと思います。

0

愛校作業

 19日(金)1学期最後の日に、全校生徒で愛校作業を行いました。

普段の清掃では行き届かないエアコンや扇風機、窓ガラスなどの清掃を隅々まで行いました。

 1学期中にたまった汚れをきれいに取ることができました。

0

県大会壮行会

 18日(木)本校体育館で、壮行会が行われました。今回は中体連県大会に出場する部活動を全校生徒で応援しました。

 県大会は夏休みに入ってすぐに行われます。二中の生徒として、岩瀬支部の代表として、県中地区の代表として、誇りをもって頑張ってほしいと思います。

 その後、先月行われた校内体育祭や、吹奏楽コンクール県南支部大会の表彰伝達を行いました。

全校生徒でその栄誉をたたえました。

0

2年実力テスト

 17日(水)2年生が実力テストを行いました。

このテストは1年生と2年生1学期の学習内容がしっかりと定着できているかどうか

を確かめるものです。

 今回のテスト勉強の反省を夏休み中に克服してほしいと思います。

0