あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

入試を乗り越えられる体力を食育で!

 1,2年生が支部新人大会で頑張っているころ、3年生は、高校合格という新しい目標に向けて、

「食育講話」を聴講しました。

 本校の栄養教諭が、3年生に向けて、入試を乗り越えられる体力づくりを食育の観点から講話しました。

「食」からも高校合格を考えたいものです。

  

0

見事ゴールド! 県大会出場!!

 21日(金)、須賀川市文化センターで行われた「岩瀬地区小中学校合奏祭」

おいて、本校吹奏楽部は見事「金賞(ゴールド)」を受賞し、結果、10月5日(金)

に、けんしん郡山市民文化センターで行われる県大会への出場権を得ました。

 県大会までの期間、技術はもちろんのこと、それを支える心を磨き合って、

須賀川二中吹奏楽部にしか奏でることのできないオンリーワンの演奏を披露して

ほしいと思います。

0

明日のPTA奉仕作業について

 須賀川市立第二中学校です。
 
 明日22日(土)午前6時30分より予定しておりましたPTA奉仕作業ですが、天気予報を見ますと、今後継続して雨の予報のため、「中止」といたします(順延ではなく中止です)。

 なお、明日22日(土)午前6時50分より予定しておりました、松明の萱刈りですが、こちらも上記の理由により、9月30日(日)に「順延」いたします。

 保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

2学期も続く3年生の大活躍!

2学期がスタートし、あっという間に3週間が過ぎました!

この3週間、3年生の活躍が多く見られました花丸

 

『第2学期始業式』では、代表生徒より「今の自分に満足せず、すべてにおいて最後がつくので、よりよい学校生活を送っていきます!」という決意が述べられました!

  

 

そして、駅伝、英語弁論大会、合唱、吹奏楽音楽…と各種大会や各コンクールがあり、それぞれで3年生の活躍が見られました晴れ

    

 

 先週の『新人戦壮行会』では、選手達の活躍を祈って全力で応援晴れ、『生徒会役員選挙』では、1・2年生の気持ちの込められた応援演説と投票する姿が見られましたグループ

先輩として、これからの須賀川二中を担う後輩達に想いを託しましたイベント

   

 

 

本日午前中には、『高校説明会』が開催されました学校

生徒全員で会場準備から片付けまで、説明会の運営を立派に行い、高校の先生方による映像や資料を用いたわかりやすく、先生方の想いが込められた説明を真剣に聴き、それぞれの進路を真剣に考える姿が見られました会議・研修

      

 

  

午後は文化祭に向け、学年合唱の合唱隊形の全体確認を行いました。

  

そして・・・3年生の先生方より『だるま』が披露されましたお祝い

 

3年生全員の進路実現お祝い』の祈りが込められた巨大な『だるま』の登場に、生徒達は全員拍手!大喜びでしたハート

3学年フロアに設置されておりますので、ご来校の際には、ぜひご覧下さい!

 

来週には、実力テストがあります鉛筆

進路実現に向けて、3年生達は毎日頑張っています花丸

0

会津の歴史と文化を学びました~1学年学習旅行

  9月19日(水)1学年は会津に学習旅行に行ってきました。この学習旅行は、委員長・副委員長を中心とした実行委員会を中心に計画・準備を進めました。

 生徒はまず、体験活動では赤べこやろうそく作り、茶道体験など会津にまつわる伝統文化に触れることができました。

 体験活動後は、班ごとに会津若松市内の観光したり、会津の食文化を体感したりしました。

 天気にも恵まれ、とても充実した学習旅行となりました!

 

 

0

生徒会役員選挙立会演説会 

 14日(金)体育館で生徒会役員選挙立会演説会が行われました。この演説会は選挙管理委員会が中心に運営を行いました。 

 先週から朝のあいさつ運動やポスター作りを行った立候補者は、堂々と自分の公約を発表しました。

  演説会後、生徒は実際の選挙で使用されている記載台と投票箱を使って投票を行いました。

  一人一人の意見を大切に今後の生徒会を…そしてよりよい二中を作っていってほしいと思います。

 

0

岩瀬支部新人戦・吹奏楽壮行会

 13日(木)体育館で、9月26日(水)~27日(木)に行われる岩瀬支部中体連新人戦に参加する運動部と21日(金)に行われる岩瀬地区音楽祭に参加する吹奏楽部の壮行会を行いました。 

 この壮行会では応援団が中心となって運営を行いました。 

 運動部は3年生が引退した後、1,2年生は新人戦に向けて努力を続けています。本番では練習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。 

 吹奏楽部は、3年生を含めた約50人でコンクールの自由曲を堂々と演奏しました。また今回の壮行会の入退場も演奏しました。 

 引退した3年生をはじめとした生徒は精一杯に応援を行いました。 

 また、壮行会後、表彰伝達をおこないました。

 

0

県中・県南中学校新人陸上大会

 9日(日)に県中・県南中学校新人陸上競技大会が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われ、本校の生徒も参加しました。中には、10月7日(日)に行われる「県中学校新人陸上競技大会」に参加する生徒もいます。 

 県大会でも練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。 

<本校生徒の結果>

男子1年100m  

 角田煌翔・・・6位

 車田彪流・・・7位

男子400mリレー

 須賀川市立第二中学校・・・8位

男子走り高跳び

 庄島唯人・・・3位(県大会出場)

男子混成競技

 橋本祐亮・・・3位(県大会出場)

0

堂々の入賞です~県英語弁論大会

 去る7日(金)、矢吹町文化センターで開催された「福島県英語弁論大会

(高円宮杯全日本中学校英語弁論大会福島県予選)」に3年生の鴻野 歩さんが

出場しました。

 県大会という大舞台で、流ちょうなスピーチを披露し、創作の部で堂々の

6位入賞を果たしました。

 

0

吹奏楽部TBC

 2日(日)、喜多方プラザで行われたTBCこども音楽コンクール会津地区大会に本校吹奏楽部が参加しました。

本番では、納得の行く演奏を行い優秀賞を受賞しました。

 

 残念ながら代表にはなれませんでしたが、次の大会に向けて練習に励んでほしいと思います。

 

0

支部駅伝大会

 5日(水)、岩瀬支部駅伝大会が行われ、本校の特設駅伝部が参加しました。

    本校駅伝部はこの日のために毎朝練習に励み、本番では練習の成果を出し切りました。

 結果は、女子Aチームが5位入賞と健闘し、Bチームも10位に入りました。

男子もAチームが3位入賞を果たし、Bチームが14位、Cチームも15位に入りました。

 また、小林晴歩君が4区区間賞、名越 巧君が6区区間賞に火輝きました。 

 残念ながら県大会へ出場はできませんでしたが、練習で培った体力や精神力は新人戦など

で必ず生きてくることでしょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、多大なるご声援・ご支援、ありがとうございました。 

0

お知らせ 台風21号にかかる対応について 2

 台風21号の接近に伴い、今日の夕方から風雨が強まることが予想されますので、本日の部活動は中止とし、午後4時完全下校とします(特設駅伝部は明日の大会準備が終了次第、選挙管理委員会の一部生徒は選挙の準備が終わり次第、下校となります。) なお、明日5日(水)は、通常通りの登校とします。

 また、明日は中体連岩瀬支部駅伝競争大会開催のため、お弁当の日となっておりますので、よろしくお願いいたします(あさって6日もお弁当の日です)。

 以下の点にも十分気をつけるよう,ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。
 ・不要不急の外出を避けること。
 ・水路や河川などには近づかないこと。
 ・樹木や建物の一部飛散による怪我にも十分注意すること。

0

注意 台風21号にかかる対応について

 

               (「YAHOO! JAPAN天気・災害」情報より )

 

 報道されているとおり,台風21号の影響で,明日4日(火)夕方から5日(水)早朝に

かけて風雨が激しくなることが予想されています。登校時刻には影響がない見込みですので,

4日(火)は通常どおりの登校とします。


 なお,明日,台風の進路や風雨の状況により,登下校時間の変更や部活動中止等の措置が

必要となった場合には,再度,配信メール及びホームページでお知らせいたします。

 

0

女声・混声ともに「金賞」受賞~東北大会出場をきめました!

 9月1日(土)、2日(日)の2日間、会津風雅堂で行われた「第72回福島県合唱コンクール」

において、女声、混声ともに「金賞」を受賞し、東北支部大会に駒を進めることになりました。

 「歌声の二中」を体現し、二中にしか表現できない、すばらしい合唱ができました。

保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、東北支部大会は、9月29日(土)に宮城県多賀城市民会館で開催されます。

0

精一杯表現しました!

 29日(水)、岩瀬地区英語弁論大会が、須賀川市文化センターで行われました。

 本校では、創作の部で、3年生の鴻野 歩さんが1位(県大会出場)に…暗唱の部で、

3年生の長谷川愛彩さんが6位に輝きました。

 なお、県大会は、9月7日(金)に矢吹町文化センターで行われます。

 

0

第2学期始業式 8/27(月)

  

 本日(27日)、2学期の始業式が行われました。37日間にも及ぶ長い夏休みを経て、一段とたくましく

なった二中生。校長先生の話を真剣なまなざしで聴き入っていました。

 また、各学年の代表生徒が2学期の学習や部活動などへの意気込みを夏休みの反省を交えて述べました。

全校生の明るく元気な表情から、全員が実りある有意義な夏休みを過ごせたようでした。

0

花火大会翌日のボランティアに汗を流しました!

 釈迦堂川花火大会の翌朝6:00~8:00、学校周辺から大会本部のあったケーズデンキにかけてゴミ拾い

ボランティアを行いました。 当日は、二中145名、二小27名、阿武隈小11名、柏城小31名、計214名の

児童生徒のみなさんで花火大会後の街をきれいにしました。

 活動の最後には、市長様からもお話をいただきました。

  

 

0

金賞受賞~県大会へと駒を進めました!

 22日(水)、須賀川市文化センターで行われた「岩瀬地区小・中学校音楽祭第一部(合唱)」に

おいて、本校合唱部が金賞を受賞しました。

 結果、8月30日(木)、福島市音楽堂で開催される「県下小・中学校音楽祭第一部(合唱)」への

出場権を得ました。

 保護者の皆様、地域の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

  

0

TPT活動に汗を流しました!

  

 本日(22日)、9時30分より行われた「TPT活動」に、本校からも3名の生徒が参加しました。

 TPTとは…須賀川警察署が推進している活動であり、アルファベットのTPTは、"ザ・パワー オブ 

ティーネージャーズ" の略で、10代のパワーを結集して活動しようという意味です。

 毎夏行われる活動には「ウルトラクリーン作戦」という名称が付いており、松明通りに設置されている

ウルトラマンと怪獣のモニュメントの清掃とゴミ拾いを実施しました。

 須賀川市のシンボルであるウルトラマンヒーロー等のモニュメントをきれいにすることで、郷土愛も

深まることと思います。

0

多くの気づきと学びを得ました!

 広島市で行われた「全国中学校柔道大会」男子個人81kg級に出場を

果たした加藤陽岐君が、昨日、帰福しました。

 1回戦で、長崎県の代表選手に惜しくも敗れましたが、帰着あいさつ

をする真っ直ぐな眼差しからは、大会で学んだこと、気づいたこと、

そして「次の目標」への決意が伝わってきました。

 

0

伝統の合唱部~東北大会出場をきめました!

 去る8月18日(土)に、とうほう・みんなの文化センターにて開催された

「TBC・TUFこども音楽コンクール」において、本校合唱部は優秀賞を受賞しました。

 この結果を受け、10月7日(日)に、郡山市民文化センターで開催される

東北大会への出場権を得ました。

 東北大会でも「あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中」の心を多くの方に

広めてきてほしいです。

 

0

全国大会で優良賞を獲得しました!

 去る8月1日(水),日本武道館で開催された「平成30年度 全日本少年少女

武道(銃剣道)錬成大会において,本校3学年の斑目穂高君が事実上の2位にあたる

優良賞を獲得しました。

 斑目君は,地元・須賀川銃剣道スポーツ少年団で,小学校時代から銃剣道の腕を磨き,

今回の快挙を達成しました。

 本日は,スポーツ少年団の先生,斑目君,斑目君のお母さんが優良賞受賞の報告に

校長室を訪れました。

 

0

快挙! 男子ソフトテニス部東北制覇!!

 岩手県盛岡市で開催された「東北中学校ソフトテニス大会」において

本校ソフトテニス部男子が見事,団体優勝を果たしました。

 この結果により,ソフトテニス部男子は、8月21日(火)~23日(木)

広島県尾道市で開催される「全国中学校ソフトテニス大会」に出場します。

 保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 全国大会に向けて,さらなるご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

0

台風13号接近に伴う明日の部活動・諸活動について

 報道されているとおり,台風13号が福島県に最接近しており,今後,風雨ともに強まることが予想されます。
 つきましては,明日(8月9日[木])の部活動は中止といたします(特設陸上・特設駅伝含む)。
 ただし,合唱部につきましては,地区音楽祭に向けたホール練習,県合唱連盟主催の講習会が予定されておりますので,実施いたします。合唱部の保護者の皆様におかれましては,可能な限り学校への送迎をお願いいたします。
 併せて,部活動以外の活動で登校することも求めません。不明な点は,明日の8:00~16:30の間に学校までお尋ねください。
 また,以下の点にも十分気をつけるよう,ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。
 ・不要不急の外出を避けること。
 ・水路や河川などには近づかないこと。
 ・樹木や建物の一部飛散による怪我にも十分注意すること。

0

大活躍~福島県中学校体育大会入賞チーム・入賞者紹介!

 遅くなりましたが、過日行われました「福島県中学校体育大会」の入賞チーム、入賞者を紹介いたします。

 

☆ソフトテニス女子団体 優勝(東北大会出場)    ☆ソフトテニス男子団体 2位(東北大会出場)

☆バドミントン女子団体 2位(東北大会出場)

☆ソフトテニス個人女子ダブルス 優勝 鎌田美樹・永沼さくらペア(東北大会出場)

☆ソフトテニス個人男子ダブルス 3位 山邉勇和・岩本翔太ペア(東北大会出場)

☆ソフトテニス個人男子ダブルス 3位 吉田琉晟・吉田 航ペア(東北大会出場)

☆柔道男子個人81kg級 優勝 加藤陽岐(東北・全国大会出場)  

☆同 60kg級 3位 佐藤優璃(東北大会出場)

☆水泳女子100M平泳ぎ 8位 有我 由宇

 

 ソフトテニス部は岩手県盛岡市で、バドミントン部は宮城県仙台市で、柔道部は秋田県秋田市で

それぞれ開催される「東北中学校体育大会」に出場します。

 また、柔道男子個人81kg級で優勝した加藤君は、広島県広島市で開催される「全国中学校体育大会」

への出場権も得ています。

 東北大会、全国大会でも保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。 

0

「特別の教科 道徳」に係る研修会を実施しました!

  

 「AED講習会」に引き続き、10時30分からは、「特別の教科 道徳」に係る研修会を実施しました。

 中学校では、来年度から完全実施となる「特別の教科 道徳」。本日は、県中教育事務所から村越洋平

指導主事をお招きし、教科化のキーワード、道徳における主体的・対話的で深い学び、評価等について研修を

深めることができました。

 この研修から得た「気づき」と「学び」を、明日から子どもたちに還元していければ、と考えます。

0

AED講習会を実施しました!

  

 本日(25日)の午前8時30分より、体育館において「AED講習会」を実施しました。

 講師に須賀川地方広域消防組合の内藤裕介様をお迎えし、AEDの基本的な操作を教職員全てが

学びました。「万が一」がないのにこしたことはないのですが、その「万が一」に備え、生徒や

家族、地域住民の方の生命を守るために、教職員一同、真剣かつ懸命に講習を受けました。

 また、講習会の最後には、熱中症の態様と対応についてもお話を聞くことができました。

0

第1学期 終業式

愛校作業後、体育館で終業式が行われました。

 

暑い中でしたが、生徒は集中して式に参加しました。高崎校長からは、この夏に将来の職についての考えを深めてほしいとお話がありました。

その後、各学年の代表生徒から1学期の反省と夏休みにむけての発表があり、堂々と発表しました。

 

午後は担任の先生から通知表が渡されました。夏休み37日間も勉強に、部活に邁進してほしいと思います。

 

0

愛校作業

20日(金)、午前中に全校生で愛校作業を行いました。普段清掃ができないような細かいところまで掃除を一生懸命に頑張りました。

 

0

今週の3年生~1学期終了~

今週は、先週以上に暑い1週間となりました晴れ

しかし、暑さに負けず3年生は元気に頑張りました!

 

火曜日には、県大会の選手壮行会がありました。

応援団が中心となり、大変盛り上がった壮行会となりました花丸

その後には、表彰伝達もあり、多くの3年生が表彰を受けましたお祝い

  

頑張れ3年生!頑張れ二中生! 

 

先日の記事にもあった通り、木曜日には、芸術鑑賞教室がありました音楽

NAOTOさんやスペシャルゲストの岡本真夜さんを中心に、バイオリンにチェロ、ギター、ピアノ、歌声で様々なストーリーを表現し、会場全体が音楽に包まれ、生徒達も魅了されていました♪

特に、岡本真夜さんの『TOMORROW』は、知っている生徒も多く、手拍子で盛り上がりました!

最後はアンコールがあり、岡本さんやNAOTOさん達もとても喜び、笑顔で演奏を終えることができたようでした!

生徒達にとって、とても楽しく貴重な体験となった芸術鑑賞教室でした。

※写真撮影NGであったため、写真での様子はお伝えできません。

 

金曜日は、愛校作業と終業式がありました。

愛校作業では、1学期お世話になった教室の細かいところまで力強く丁寧に、黙々と綺麗にする3年生の姿が印象的でした!

 終業式では、代表生徒からの1学期の反省の発表があり、それぞれが真剣に耳を傾けていましたグループ

 1学期を終え、さらにたくましくなったように感じましたキラキラ

 

 

そして、終業式といえば通知票!

担任の先生からの温かい言葉とともに通知票をもらった生徒達は、1学期の頑張りを振り返っていました!

友だちの通知票も気になるようで、お互いに確認し合う姿も見られました急ぎ

 

 

部活動に県大会に受験勉強・・・それぞれがそれぞれ頑張り、全員が2学期にまた元気な姿を見せてくれることを期待し、1学期最後の短学活は終了し、夏休みを迎えました!

0

芸術鑑賞教室&実力テスト

19日(木)、本校3年生が須賀川市文化センターで行われた、須賀川市芸術鑑賞教室に参加しました。

 今回の芸術鑑賞教室には、ヴァイオリニストのNAOTOさん、ピアニストの榊原大さん、ギター・チェリストの伊藤ハルトシさん、歌手の岡本真夜さんをお招きして、演奏を披露していただきました。名曲「TOMORROW」をはじめ、生徒は聞きなじみのある曲に感動していました。

 

 一方、1,2年生は今年度初の実力テストを行いました。今回の学習した内容をしっかり夏休み中に復習してほしいと思います。

 

 写真はございません。

 

0

県大会壮行会・表彰伝達

 17日(火)、本校体育館で中体連県大会の壮行会を行いました。この運営は応援団が中心に行いました。

 

生徒は全力で応援を行いました。その後、表彰伝達もありました。

県大会に出場する部活は、練習の成果を発揮してほしいと思います。

 

0

今週の3年生~思春期講座~

今週も暑い中、授業や様々な行事に真剣に取り組みました花丸

 

 授業参観がありました会議・研修

   

  

 

映像、実験道具、楽器などを使ったアクティブな授業が繰り広げられていました!

考えたり、発表したり、表現したり、意見を交換したり…より一層レベルの高い授業となりました花丸

 

1学期最後の専門委員会がありましたグループ

1・2年生をしっかりとリードし、自分たち自身の反省に加え、現在の学校全体の課題を解決するための方法についての意見を出し合うなど、レベルの高い協議が行われました!

2学期はより良い生徒会活動となりそうです!

 

思春期講座がありました!

   

 

思春期における性に関する諸問題に対して、現状や実態を知り、適切に対応するための知識を映像や意思表示カードなどを用いてわかりやすくお話いただきました会議・研修

生徒達は、スクリーンや講師の先生の話の内容に集中し、終始真剣な態度で講座に臨みました。

最後に、代表生徒からお礼の言葉が述べられましたキラキラ

生徒達にとって、これからの思春期を過ごしていく中でのヒントを得られた講座となりましたノート・レポート

 

夏休みから開催される体験入学についての集会がありました。

生徒達は、各高校ごとに体験入学の打ち合わせを行い、持ち物や時間などの確認をしました鉛筆

準備は、ばっちりです!

0

授業参観

 11日(水)、本校で授業参観が行われ、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

暑い中でしたが、生徒は一生懸命に授業に取り組みました。

 参観後は各学年で保護者会が行われ、夏休みに向けて、進路に向けての話しがありました。

 

お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも須賀川市立第二中学校をよろしくお願いします。

 

 

0

陸上県大会

 4日(水)~6日(金)にかけて、いわき陸上競技場で開催された「県中体連陸上競技大会」に

特設陸上部が出場しました。 

 惜しくも入賞、上位大会への進出はなりませんでしたが、大会に向けて努力してきた日々は

これからの生活に必ず生きることでしょう。お疲れ様でした!!

 

0

第1回いじめに関する集会

 6日(金)午後、体育館で第1回いじめに関する集会を行いました。この集会は生徒会執行部が中心となり、運営、進行を行いました。

 今回の集会では生徒会長から、この集会の目的、今後の流れ、生徒にお願いしたいことの話しがありました。

 

 今回の話しから、学級で「いじめのない環境」つくりを考えて個々で深めてほしいと思います。

 

 

 

0

「SOSの出し方に関する教育」講演会

 3日(火)午後、本校体育館で「SOSの出し方に関する教育」講演会を行いました。この講演会には、家庭教育カウンセラーの内田玲子様をお招きして、御講話いただきました。

 

 暑い中でしたが、生徒は真剣に話を聞きました。今回の講演会でお話しいただいたことを大切にして、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

本当にありがとうございました。

0

愛護育成会校外学習

 3日(水)、本校の10組、11組の生徒が愛護育成会校外学習でムシテックワールドへいきました。この校外学習には、他校の小中学生128名が参加し、いろいろな体験を行いました。

 本校の生徒は、光のサイエンスショー、葉脈標本づくり、重曹の蒸しパン実験を体験しました。

 

今回の体験から、理科の面白さなど、多くのことを学んでほしいと思います。

0

1学年 喫煙防止教室

 2日(月)本校体育館で1学年が喫煙防止教室を行いました。

 

 この教室には、慈山会医学研究所付属坪井病院より安藤真弘先生をお招きして、ご講話いただきました。

 大変暑い中でしたが、1年生は、喫煙の身体への影響・危険性や喫煙率の割合など細かな説明を集中して聞きました。

 質疑応答では、アイコス(電子たばこ)の安全性と危険性、受動喫煙で影響が及ばない距離…など多くの質問が出ました。 

 今回の教室を「身体の大切さ」を考える機会にしてほしいと思います。

 

0

今週の3年生~新体力テストがありました~

今週は、先週行われた期末テストの答案が返却されましたノート・レポート

悔しがったり喜んだり・・・した後には、しっかりと復習をする姿が見られました鉛筆

さすが3年生!

でも、「来週月曜日は実力テストですよ~」と告げると、生徒達は「またテストあるんですか~?!」と驚きつつも、テスト勉強に集中する姿が見られました花丸

さすが3年生!

  

木曜日には、表彰伝達がありましたお祝い

3年生が中心となり獲得した賞状だけでなく、トロフィーやカップもとても多く、改めて須賀川二中の部活動のレベルの高さが感じられました花丸

 

 

金曜日には、新体力テストが行われました晴れ

炎天下の中、暑さに負けず、全力でテストに臨みました!

 

終了後も元気いっぱいで、片付けを協力して行いましたグループ

今週も、みんな頑張りました花丸

0

新体力テストを実施しました!

 本日、夏の日差しが降り注ぐ中、「新体力テスト」を実施しました。

 体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力を…

 校庭では、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びを…それぞれ行いました。

 生徒は、自分の体力やスポーツ活動の基本となる運動能力を確かめるために

額に汗流しながら、一生懸命に取り組みました。

  

 

0

福祉部 トイレ清掃

 26日(火)、本校の福祉部が分担してトイレ清掃を行いました。

 福祉部員は普段の清掃では行き届かないような細かい部分まで清掃を行いました。

 

 学校のために見えない陰の努力が、学校を支えてくれています。

 

0

2年生プレ合唱コンクール

 21日(木)、本校体育館で2年生が合唱コンクールにむけたプレ合唱コンクールを行いました。

クラス替えをしてから他クラスに自分たちの歌声を響かせるのは初めてでした。

 

 

0