出来事
気持を一つに!
生徒たちがとても楽しみにしている校内体育祭は、6月28日(金)13:30~校庭で学級対抗による長縄跳び・台風チャンス走・全員リレーを行います。
生徒たちは、体育の授業で競技ルールやスムーズに行うコツなどを確認しました。そして、昼休み、学級毎に集まり、他の学級の仕上がり具合もチェックしながら長縄跳びやリレーを中心に練習しています。各学級のボルテージも上がってきました。学級独自の秘策も考えているようですが、一人一人の体力や集中力、そして何よりも学級全員の団結力が勝負の鍵を握ります。
保護者の皆様、体育祭当日は本校にお出でいただき、生徒たちに熱い声援を送ってください。
新メニューに舌鼓
6月14日(金)の給食献立は、みそラーメン・牛乳・大根サラダ・ミニドッグ(チーズ)でした。一中の給食に初めてソフト麺が登場しました。どんな味なのか?どんな食感なのか?興味津々でソフト麺を待ちわびていた生徒も多かったようです。ビニール袋の開封に手こずった様子が見られましたが、麺を噛みしめると、笑顔になったり「美味しい!」とつぶやいたりして給食を楽しんでいました。ソフト麺は人気メニューになりそうです。
県中地区中体連総合大会結果!
祝 サッカー部 優勝
6月12日(水)・13日(木)の二日間にわたり、水泳競技以外の県中地区中体連総合大会が行われました。サッカー部、卓球男子団体・男子個人シングルス2名、剣道女子団体・女子個人2名、卓球男子ダブルスペア、バドミントン女子シングルス1名の選手たちが一中の代表として、そして岩瀬地区の代表として、練習の成果を十分に発揮し粘り強いプレーをしてくれました。サッカー部は順調に勝ち進み、決勝戦は過日行われた岩瀬支部大会の決勝戦で惜敗した天栄中学校との再戦となりました。試合は両チーム無得点のままPK戦に突入しました。ゴールキーパー水野太稀選手(2年)が相手4人目のシュートを止めて5-3で勝利し、支部大会のリベンジを果たしました。また、バドミントン女子シングルスに出場した近藤らら選手(3年)は3位入賞を果たし、昨年に引き続き県大会出場を決めました。保護者の皆様、県中大会での温かい御声援本当にありがとうございました。
なお、サッカー部と近藤らら選手は、7月22日(月)~24日(水)に行われる県中体連総合大会に出場します。県大会でも、選手たちに熱い声援をよろしくお願いします。
仙台学習旅行を成功させよう!
6月11日(火)6校時、2年生は学習旅行に向けた学年集会を行いました。実行委員から学習旅行への思いを込めた学年テーマが発表されました。
Look,Listen,Learn in 仙台
~体中で仙台の魅力を感じよう!~
その後、各係の先生方から説明があり、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
放課後、実行委員が学年テーマを2学年フロアの壁に掲示しました。
6月20日(木)の学習旅行の成功に向けて、2年生の意識が高まってきています。
恐ろしいタバコの害
6月11日(火)5・6校時、1年生対象の喫煙防止教室を行いました。講師に 坪井病院呼吸器科外科部長 藤岡 薫 先生をお招きし、「タバコはなぜ体に悪いのか」という講話をしていただきました。
「あなたの夢はなんですか?」という問いかけから始まった喫煙防止教室。様々なデータや図・写真、そして「タールの実物」を用いて分かりやすく説明していただきました。喫煙が勉強や運動に悪影響を与えることがよく分かりました。「夢をかなえるために、そして大切な人を守るために」どうするべきかを考える、よい機会となりました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp