こんなことがありました!

出来事

PTA各種委員会の開催

 日頃より、須賀川一中のPTA活動に御理解と御協力を賜りましてありがとうございます。

 5月14日(火)、19:00よりPTA各種委員会を行いました。委員の皆様には、夕時のお忙しい中、委員会にお集まりいただきましてありがとうございました。文教委員会・厚生委員会・環境委員会・生活指導委員会・各学年委員会に分かれ、今年度の組織を決めた後、年間事業計画を作成しました。委員の皆様の御協力によりスムーズに協議が進み、予定された時間よりも早目に終了することができました。

 今年度も、学校・家庭・地域が力を合わせ、「生徒たちが安全に、健やかに、楽しく中学校生活を送れる」ことを目指して、各種PTA活動を実施していきます。御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。

お知らせ 頑張れ 陸上選手たち! Part2

 過日選手壮行会を行い、全校生で岩瀬支部陸上大会に出場する選手たちを激励し、大会での活躍を祈願しました。そんな中、5月14日(火)校舎東階段1・2階踊り場の壁に、美術部員が陸上大会に参加する選手たちを励ます手作りのポスターを掲示してくれました。美術部員の心のこもったおもてなしに選手たちの志気はさらに高まったようです。

 選手のみなさん、明日の大会では一中旋風を巻き起こしてください!

生徒会活動を活性化させよう

 5月13日(月)6校時、前期生徒会総会を行いました。まず、生徒会長 杉山匠磨君から本年度の生徒会活動スローガンが発表されました。

  「One for all  All for one」

                        ~心をひとつにつきすすめ~

 この言葉は「一人はみんなのために みんなは一人のために」という意味です。スローガンに込めた思いを、「生徒一人一人が、学校をよりよくし、学校全体で生徒の夢や希望をかなえていくためにサポートできるようにしていきたい」と、説明してくれました。

 続いて、本年度の重点目標も掲げられました。

  「自ら考えて行動し、チャレンジ精神を持って、様々なことに取り組もう」

 この目標を聞いて、過日行われた全校集会で、生徒会執行部から全校生徒に向けた次のような呼びかけを思い出しました。「毎年同じことをやっていたのでは、成長はありません。わたしたち生徒会執行部は改革のスタートとして、生徒会室の模様替えをしてみました。とても気持ちが良かったです。次はみんなで力を合わせてもう少し大きなことをやってみたいとさらに欲が出てきました。みなさんも勇気を持って新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう!」成功の秘訣は、生徒会執行部の呼びかけにあった「やる気!」「アイディア!」「助け合い!」のようです。 

 その後の議事では、本年度の生徒会執行部・専門部・部活動の活動計画(案)や予算(案)に対して、一般生徒から多くの質問・意見・要望があり、熱心な話し合いが行われました。最後は、全校生徒の温かい拍手で提案事項が全て承認されました。

 令和元年度の一中生徒会がさらなる発展を遂げることを期待します。

  

       

 

 

 

 

頑張れ 陸上選手たち!

 5月10日(金)6校時、岩瀬支部中体連陸上大会選手壮行会を行いました。冬季から朝練を中心に練習を積んできた生徒たちは、しだいに体力も技能も向上し、逞しさを増してきました。そして、晴れて男子選手24名・女子選手16名・補助役員13名・合計53名が一中代表として大会に臨みます。ステージ上で憧れのユニフォームを身につけた選手たちの決意表明には自信がみなぎっていました。一方、応援では、全校生徒の気持ちが一つになり選手たちに熱きエールを送ることができ、選手たちのボルテージも一層高まりました。

 大会は5月15日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場で行われます。各種目で一中生の活躍が期待されます。応援よろしくお願いします!

 なお、学校評議員のみなさんも陸上壮行会の様子を見学し、応援していただきました。

   

         

お辞儀 募金の協力をお願いします!

 5月7日(火)から、生徒会JRC部が緑の羽根募金活動を始めました。各学級のJRC部員が朝や帰りの学活時などを利用してクラスメイトに募金の協力を呼びかけています。クラスメイトの協力のおかげで、机上に置かれた募金箱は毎日少しずつ重くなってきています。

 緑の羽根募金活動は、5月10日(金)まで行われます。そして募金の収益金は、市内の環境緑化のために使われます。生徒のみなさん、緑豊かで心休まるわが街須賀川のために、緑の羽根募金への協力をお願いします。