こんなことがありました

出来事

読み聞かせを実施しました(9年1組)

27日(水)、9年1組で読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんに来ていただき、臨場感あふれる語り口で絵本を読んでいただきました。

今回は、モラルジレンマのような内容であり、9年1組の生徒は、「自分だったらどのように行動するだろう。」「どう判断するだろう。」と絵本の世界に全員が引き込まれていました。

 

 

 

0

集まった赤い羽根共同募金を寄付しました

26日(火)、稲田学園で集まった赤い羽根共同募金を須賀川市社会福祉協議会へ寄付しました。

募金活動を行った保健委員会の代表児童生徒から、「募金が地域のために活用されると考えるとうれしいです。」との感想がありました。

募金に協力していただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

0

雑巾をいただきました!

27日(水)、須賀川市老人クラブ連合会の皆様より、手縫いの雑巾をいただきました。

今後、いただいた雑巾を有効に活用していきたいと思います。

須賀川市老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

0

自分だったら‥

1年生の教室では道徳の授業が行われていました。

遊具の順番待ちで並んでいるところに、友達が割り込みをしようとしてきたら『それっておかしいよ』と言えるかどうか、という場面設定での授業でした。

自分だったらどうするか考えたり、互いの考えを交流し合ったりと、子ども達が自分自身を振り返る場面がたくさんあった道徳の授業でした。

0

新鼓笛隊、始動‼

6年生から5年生への鼓笛引継式に向けた練習が始まりました。

新しくパートを任された5年生、それを優しく見守りながら教えてあげる6年生、それぞれが互いの立場を考えて活動している姿がとても頼もしく感じます。

0