こんなことがありました

出来事

児童生徒会任命式を行いました

20日(水)、1~9年生までのすべての児童生徒が参加した児童生徒会任命式を実施し、新しい児童生徒会の各専門委員長と7~9年生の学級役員が任命されました。

また、新旧児童生徒会役員の引き継ぎも併せて行われ、9年生の旧児童生徒会長から8年生の新児童生徒会長に対して、激励の言葉と期待の言葉がかけられました。

9年生がつないだ稲田学園の伝統を、今後は8年生を中心とした児童生徒会がさらに発展させていってほしいと思います。

 

 

 

0

赤い羽根共同募金

18日(月)~22日(金)まで保健委員会の児童生徒は朝8:00~8:10まで赤い羽根共同募金活動を行っています。

明日22日(金)が募金活動最終日となりますのでご協力をお願いいたします。集まった募金は自分たちの地域のために活用されます。

 

0

万が一に備えて‥

今日は、給食室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

校内での火災の発見から現場の確認、避難判断から全校生への避難指示、各教室から外への避難と、スムーズに行うことができました。全体会では、須賀川消防署の方々にお越しいただいて、火災の際の煙の怖さについてお話をいただき、その後煙が充満した教室の中を移動する体験も行いました。

煙が充満しているだけで、普段と全く視界が異なることや、移動の際の姿勢の違いで見え方にも大きな違いがあることなど、体験を通して学ぶことがたくさんありました。

お忙しいところお越しいただき、本校の避難訓練にご協力をいただきました須賀川消防署の方々、ありがとうございました。

0

メディアセンターにも花がいっぱいです!

稲田学園の校舎周りだけでなく、メディアセンターの中もきれいな花がたくさん飾られています。

これらのすべての花は、なんと、学校司書の先生が色紙で作った手作りのものなのです。とてもきれいで芸術的な花がメディアセンターを訪れる児童生徒をいやしてくれます。

季節やイベントごとに代わるこれらの花をみんなが楽しみにしています。

 

 

 

 

 

0

清陵情報高校で学んできました(8年生)

19日(火)、8年生は「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」で清陵情報高校で体験学習を行いました。

8年生は、プログラミングによるマイコンカー操作やコンピュータソフトのEXCELを利用した活動など専門的で高度な体験をとおして将来の職業選択や進路選択について考える機会となりました。

また、高校生との交流をとおして、自分自身の高校生活についてもイメージをもつことができました。

  

 

 

 

0