こんなことがありました!

出来事

イベント カレンダーに込めた思い

 3年生の各教室には、黒板の片隅や壁に卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。生徒一人一人の手作りカレンダーには、1ヶ月半以上も前からその日の生活目標や励ましのメッセージが書かれています。本日2月26日(火)で、卒業までの登校日は残り11日となりました。生徒たちは、カレンダーを目にしながら、これまでの中学校生活を思い起こしたり、級友の言葉に勇気づけられたりして一日一日を大切に過ごしています。

     

了解 卒業式全体練習がレベルアップ

 2月25日(月)6校時、第2回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは式の流れを理解し、礼儀作法や合唱が前回よりもとても上手になりました。練習を通して、全校生の卒業・進級に向けた気持ちがどんどん高まってきています。

 

花丸 春の準備

 2月22日(金)、朝から春を思わせる暖かい日射しが降り注ぎ、午後1時過ぎには、3Fの南側ベランダでは気温が21度を超えていました。生徒たちは、間近に迫った3年生を送る会や卒業式の準備を計画的に進めているところですが、校地内の草花たちも、開花に向けて着実に成長を続けています。

 校舎の中でも外でも、春が一歩一歩近づいてきています。

       

          (チューリップ)            (ハナビシ草)

          

                            (二ゲラ)              (スイセン)

 

キラキラ 輝け 廊下!

 2月20日(水)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけをしました。ボランティアで手伝ってくれる生徒もいてとても助かりました。生徒たちの丁寧な作業のおかげで、校舎内の床がワックスできれいになりました。これで今年度のワックスがけは終了です。これからの清掃では雑巾で床をしっかり磨いて、明るくきれいな環境の中で生活していきましょう。

        

   

 

家庭科・調理 調理実習Part2

 2月18日(月)1・2校時、1年2組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、段取りよく・衛生的に・きれいな盛りつけを意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルのメニューを完成させました。「魚料理も簡単にできる」「粉ふきいものほうが難しかった」などの感想が多くあり、生徒たちの食事作りへの関心はさらに高まってきました。生徒たちは、最後に行う調理実習「軽食づくり」に向けて、ホットケーキにのせるトッピングを何にするかで話が盛り上がっていました。