出来事
第3学期期末テスト迫る
1・2年生対象の第3学期期末テストが、2月12日(火)・13日(水)の2日間で行われます。生徒たちは、学年最後の重要な定期テストと位置づけ、約3週間前から計画的に学習を進めています。また、3年生対象の実力テストも最終7回目を迎え、2月12日(火)行われます。
明日2月9日(土)~11日(月)は3連休となりますが、期末テスト前で部活動はありません。また、天気予報によると、日本列島上空に非常に強い寒気が流れ込んでおり、週末は気温の低下に細心の注意が必要との報道がなされています。悪天候も予想されますので不要な外出は控え、大切なテストに向けて有意義な家庭学習ができますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
「社会を明るくする運動」作文コンテスト
2月7日(木)16:00から、校長室で「第68回社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式を行いました。日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、言葉の大切さや思いやりの気持ちを持つ必要性を綴った根本晴生君(3年生)の作文「今を見て未来を創る」が見事『福島県推進委員会優秀賞(福島県推進委員長 内堀雅雄福島県知事)』を受賞しました。また、須賀川地区保護司会の優秀賞にも輝き、須賀川地区保護司会会長の大野修司様より表彰状の伝達を受けました。新聞4社からの取材を受け少し緊張した様子の根本君でしたが、新聞記者からのインタビューに対して「僕は笑顔あふれる幸せな未来を臨んでいます!」と力強く答えていました。
第4回授業参観 お世話になりました
2月6日(水)午後、今年度最後の第4回授業参観を行いました。保護者の皆様には、気温が低く霧雨の降る中、本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。卒業・進級に向けて意欲的に学校生活を送っている生徒たちの様子をご覧になれたことと思います。その後行われた学年懇談会や学級懇談会では、貴重な御意見や御要望を頂きましたので、今後の教育活動にしっかり生かしていきたいと思います。今後も、学校・家庭・地域が共通理解のもと、生徒たちの成長を見守っていきたいと思いますので、御協力の程よろしくお願いいたします。
生徒会総会読み合わせ
2月5日(火)6校時、各学級で後期生徒会総会に向けた要項審議を行いました。学級議長の進行で、生活班毎に要項の読み合わせをして、学級として生徒会に対する質問・意見・要望等をまとめました。
2月18日(月)に行われる後期生徒会総会では、一中生徒会のさらなる発展につながる活発な意見交換がなされることを期待しします。
ユネスコ世界寺子屋運動募金御協力の御礼
一中生のみなさん、1月21日(月)~2月1日(金)まで生徒会JRC部が行っていたユネスコ世界寺子屋運動募金と書き損じはがき回収に御協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで、募金総額は25,465円に達し、JRC部が掲げていた「昨年の実績を超えよう!」という目標を大幅に上回ることができました。
早速、2月4日(月)放課後、生徒会長の杉山匠磨君とJRC部副部長の武藤真凛さん が顧問の津金令子先生とともに須賀川地方ユネスコ協会事務局(会長 岩田悦次郎様)に赴き、副会長の八木沼智惠子様に募金とはがきを届けてきました。
一中生のみなさん、今後行われる募金活動にも御協力を御願いします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp