出来事
最後の定期テストに挑む
本日1月23日(水)から明日まで、3年生は3学期期末テストを行っています。テスト1日目、生徒たちは中学校最後の定期テストに集中して取り組んでいました。明日のテストも頑張りましょう。
なお、1月31日(木)から県立高校Ⅰ期選抜入試が始まります。これからの時期、3年生は今まで以上に健康管理に気を配るとともに受験に向けて計画的に学習を進めていきましょう。
除雪作業 ありがとう!
1月22日(火)7:00前、敷地内には昨夜からパラパラ降り始めた雪がうっすら積もっていました。特設陸上部の朝練習のために登校してきた生徒たちが、積雪の状況を見て、自主的に雪かきスコップを手にとり一所懸命除雪作業をしてくれました。おかげで、7:30過ぎにはほとんどの雪が片付けられ、生徒や自動車がスムーズに通行できるようになりました。今シーズン初めての除雪作業でしたが、生徒たちの頼もしい協力のおかげで、登校時間帯の安全が確保されました。生徒たちに感謝します。
季節柄、これからも急な積雪や路面凍結が予想されます。生徒たちには、時間に余裕を持って安全に気を配りながら登下校するよう呼びかけていきます。
「読み聞かせ」お世話になりました。
1月21日(月)朝の読書の時間、2年生対象に「読み聞かせボランティア」がありました。どのクラスでも、生徒たちは読みきかせボランティアの方々の朗読を夢中になって聞いていました。
これで本年度須一中での「読み聞かせボランティア」は終了です。読み聞かせボランティアのみなさん、毎回楽しい話をありがとうございました。
打楽器三重奏の調
昨年12月に行われた福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会において、吹奏楽部員 石井花さん(2年生)・高野萌さん(2年生)・青栁匡咲くん(1年生)による打楽器三重奏が見事金賞を受賞し県大会出場を決めました。その後、3人は県大会にむけて猛練習を積んできました。そして本日1月19日(土)県大会の朝、校舎内には打楽器のリズミカルな音色が響き渡っていました。仕上がり具合は完璧とのことです。最終調整後、楽器運搬と応援を兼ねて吹奏楽部全員がバスに乗り込み、県大会の行われるいわきアリオスに向けて出発しました。
東北大会出場を目指して素晴らしい演奏を期待しています!
洋式トイレ完成
昨年11月中旬から行われてきた校舎東側各階のトイレの洋式化工事が終了し、本日1月18日(金)夕方より使用できるようになりました。トイレ内の仕切り壁やドアも新しくなり新鮮な雰囲気になりました。ただし、トイレ入り口の扉は、資材入荷の関係で後日交換となるそうです。
なお、1月21日(月)より、今度は校舎西側各階のトイレの洋式化工事が始まりますので、1年生は東側3階トイレ、2年生は東側2階トイレ、3年生は東側1階トイレを使用してください。
生徒のみなさん、新しくなったトイレをいつまでもきれいに保ち気持ちよく使用していきましょう。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp