出来事
一足早い Merry Christmas
12月19日(水)の給食は昨日に続き特別行事給食で、生徒たちが楽しみにしていたクリスマス献立でした。メニューは、減量ミルクパン・牛乳・プチケーキ・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープが出ました。生徒たちは生活班毎に美味しい給食を味わいながら会話もはずみ、たっぷりクリスマス気分を味わっていました。
学年集会
12月18日(火)、1年生は3校時目に、2・3年生は6校時目に学年集会を行いました。全員で2学期の振り返りをするとともに冬休みの過ごし方について確認をしました。生徒たちは、自分や学年の成果と課題をしっかり自覚し、健康で充実した冬休みを過ごそうと意識を高めました。
和食献立に感謝
12月18日(火)、本日の給食は「食育の日・和食献立」でした。メニューは、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・もやしのおひたし・かきたま汁でした。昼の放送で、「おひたし」の話があり、たっぷりのお湯で野菜をゆでた後、さらに水にさらしたり、洗ったりする調理方法は、世界的にめずらしく、水が豊富で良質だからできる日本ならではの調理方法だそうです。放送を聞いた生徒たちは、和食に感謝して味わいながら食べていました。
ラストスパート!
12月17日(月)、2学期も今週を残すのみとなりました。生徒たちは防寒着に身を包み元気に登校してきました。特設陸上部員は、今朝も寒さをもろともせず校庭で元気にトレーニングを続けていました。もうすぐ冬休みを迎えますが、12月20日(木)には1・2年生対象に実力テストが行われます。計画的に学習を進め、自信を持ってまとめのテストに臨みましょう!
冬に輝きを放つ草花
一中の敷地内を春から秋まで華やかに彩った草花たちが影を潜め、日増しに寒さも増しちょっともの寂しい感じがしていました。そんな中、最近生徒昇降口前の花壇やプランター、職員玄関入り口付近のプランターが花盛りです。この草花は、用務員の村越さんが、草花の少ないこの季節に向けて、自宅で8月頃に種を蒔いて大切に育てた苗を学校に持参して移植してくれたものです。
寒さに強い金魚草やビオラの色とりどりの花が生徒たちの学校生活に潤いを与えてくれています。そして、しっかりと土の中に根をはり寒さに立ち向かう姿が生徒たちにやる気を与えています。この草花は、春まで咲きほこるそうです。
(金魚草)
(ビオラ)
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp