出来事
廊下も輝きを取り戻しました。
先週11月29日(木)放課後、各学級の整美係が教室のワックスがけをしました。そして、本日12月6日(木)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけをしました。生徒たちの丁寧な作業のおかげで、教室も廊下も輝きを取り戻しました。一段と寒さが増してきましたが、明日からの清掃でも、今学期お世話になった校舎内外をさらにきれいにしていきましょう。
面接練習始まる
12月5日(水)6校時、3年生は受験に向けた面接練習を行いました。各学級で、一人一人が入室から退室までの動きを中心に練習を行いました。過日の学年集会で、面接の目的や方法等についてのビデオを鑑賞したり、テキストを読んだりして、全員が頭の中では分かったつもりでいました。しかし、初めての面接練習で、しかも、すぐ隣には級友が座って鋭い視線でチェックしていることもあり、緊張感が高まり思うようにできない生徒が多かったようです。本日の経験を生かしながら、次回からはいろいろな質問に対する受け答えを中心に練習していく予定です。
授業参観 お世話になりました
12月1日(土)午後、第3回授業参観を行いました。1年生は「スマホ・携帯安全教室」、2年生は「AED救急救命教室」、3年生は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、和やかな雰囲気の中、親子で活動している様子が印象的でした。その後、学年懇談会や学級懇談会が行われ、2学期の学校生活や家庭生活を中心に熱心な協議が行われました。
生徒たちが楽しみにしている冬休みまで3週間となりましたが、休み前にはスペリングコンテストや1・2年生対象の実力テストも予定されています。昨日11月30日(金)の全校集会で保健部からの呼びかけにあったように、換気・手洗い・うがいなどをして冬場の健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
第10回全校集会
11月30日(金)6校時、全校集会を行いました。
はじめに、表彰伝達があり、感想文福島県コンクールでの準特選・福島県中学生「家族の健康」作文コンクールでの薬日新聞社賞・ライオンズクラブ国際協力平和ポスターコンクールでの最優秀賞をはじめ、書写やイラストなどの文化的活動で、一中生の作品が高く評価され、多数の入選・入賞生徒が表彰されました。
次に、吹奏楽部と合唱部がアンサンブルコンテストに向けた練習の成果を披露し、全校生徒が美しい音色やハーモニーに酔いしれました。その後、2年生中心の新応援団のもと、全校生徒でアンサンブルコンテストでの活躍を願って応援壮行を行いました。新応援団も初披露となりましたが、立派に大役を果たしてくれました。
最後に、旧生徒会役員から新生徒会役員へ引き継ぎが行われました。旧生徒会役員へのねぎらいと新生徒会役員のさらなる活躍を期待して、全校生が大きな拍手を送りました。
第5回実力テスト
11月30日(金)、3年生対象に実力テストを行いました。10月末から行われた三者教育相談や家庭での話し合いを通して、一人一人の希望進路が固まってきました。本日のテストでは、各自が入試本番を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方にも気を遣いながら、一日テストに臨みました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp