こんなことがありました!

出来事

学校 第3学期が静かにスタート

 1月8日(火)、第3学期が始まりました。冷え込みの厳しい朝でしたが、生徒たちは時間に余裕を持って登校できました。そして、どの教室からも久しぶりの友人との再会を喜ぶ元気な話し声が聞こえてきました。始業式では、校長式辞で「自分の命を守ること。目標に向かって努力すること。思いやりの心を持つこと。」との話がありました。その後、各学年代表と生徒会代表の4名が、それぞれの立場で3学期の抱負を力強く発表しました。最後に、生徒指導担当教師から、周囲の状況を確認しながら集団生活をしていくことの大切さについて話がありました。生徒たちは校長や代表者の話・生徒指導担当教師の話を緊張感を持って静かに聞いていました。

 1年間のまとめの学期として、そして進級や進学のための準備期間として、今日の新鮮な気持ちを持ち続け生活していきましょう。

           

  

            

昼 神秘的な部分日食

 1月6日(日)午前中、須賀川の空に天体ショーが繰り広げられました。朝から曇り空で少し心配でしたが、8:40頃から11:20頃まで月が太陽の一部を隠す部分日食を見ることができました。太陽の右上から欠け始め、しだいに太陽の上が欠け、最後は太陽の左上でかけ終わりました。
 なお、次に日本で日食が見られるのは2019年12月26日(木)だそうです。

                             1               2               3

        4               5               6 

王冠 第58回新春書道展席書大会

 1月5日(土)午後、須賀川アリーナで新春恒例の席書大会が行われ、本校からも筆自慢の生徒5名が参加しました。生徒たちは、ギャラリーで静かに見守る保護者の期待を背に受けながら、大胆かつ優麗に筆を走らせていました。

 なお、1月19日(土)、20日(日)の2日間、須賀川市民交流センター「tette」で席書大会で書き上げられた力作が展示されますのでぜひ御覧ください。

              

 

       

          

 

キラキラ 新年に期待!

 あけましておめでとうございます。

 2019年が静かに明け、本校3階のベランダからもきれいな日の出を見ることができました。今年1年須賀川一中生がますます活躍し、無事に過ごせるよう願っています。生徒・保護者・教職員・地域が一体となり生徒たちの成長のために力を合わせていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。  

 

                  

晴れ 暖かい冬休み

 12月27日(木)、冬休み6日目を迎えましたが、本日も穏やかな気候が続いています。屋内でも屋外でも、生徒たちはのびのびと部活動をしていました。しかし、天気予報では、これから寒波の到来も報道されています。急激な温度変化や積雪には十分気をつけながら冬休みを過ごしていきましょう。