こんなことがありました!

出来事

面接練習が本格化

 12月12日(水)まで、3年生たちは学年担当教員による面接練習を進めてきました。12月13日(木)からは、私立高校受験予定者を中心に教頭や3学年授業担当者により、本番を想定した面接練習が始まりました。生徒たちは、個人面接や集団面接などいろいろ経験して、少しずつ面接の雰囲気にも慣れ受け答えも上手になってきました。

試験 スペリングコンテスト

 12月12日(水)6校時、スペリングコンテストを行いました。英語科から前もって渡された問題の中から、全学年共通問題50問・各学年独自の問題50問・合計100問が出題され、生徒たちは満点を目指してテストに挑みました。また、どのクラスでも学級平均点がどれぐらいになるかも興味津々でいます。結果が楽しみです。

 どの単語も英語の学習に必要な基本的なものばかりです。理解不十分だったり不注意なミスをした単語はしっかり書けるよう必ず復習をしておきましょう。

          

期待・ワクワク 御利益がありますように・・・

 12月12日(水)13:00過ぎ、給食を食べ終わって廊下の流し場に歯磨きに行った3年生の女子がニコニコしながら教室に走りこんできました。そして、友達を連れてまた走って出ていきました。「いったい何が起きたんだろう?」と後をついて行ってみました。

 なんと、2階の流し場の窓からきれいな冬の虹が空にかかっているのが見えました。最近受験に向けた面接練習や願書書きでピリピリしている3年生にとってはホッとするひと時だったようです。

 これから何か良いことが起こりそうな予感がします!

 

ハート 性に関する教育

 12月11日(火)6校時、1年生を対象に「性に関する教育講演会」を行いました。今年も講師に 看護婦・助産婦・思春期保健相談士の吉岡利恵先生をお招きし、『思春期のこころとからだ』~性の不安や悩みの解消~という演題で、貴重な映像などを交えながら生徒たちに分かりやすく話をしていただきました。

 吉岡先生の講演を真剣に聞いた生徒たちは、命の大切さや自尊心・他人を思いやる心の大切さを再認識するとともに、様々な性情報を取捨選択し、適切な意思決定や行動選択をしていこうと気持ちを高めました。

 

        

雪 雪にも負けず!

 12月9日(日)朝、学校の敷地内にもうっすらと初雪が積もりました。いよいよ寒い雪の季節が始まります。そんな中、グランドには野球部員のかけ声が響き渡っていました。初雪を待っていたかのように、白い息を吐きながら元気に練習していました。

 これからの季節は、健康管理も大切ですが、登下校時は今までよりも時間に余裕を持って安全を確認しながら移動できるよう呼びかけていきたいと思います。御家庭でも御協力をお願いします。