出来事

シェイクアウトふくしま

 今日の11時、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」が実施され、白江小学校も参加しました。
 シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、事前登録した不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で3つの安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとるものです。
 各教室では、校内放送に従って自分の身を守る安全行動をとっていました。学校で実施する避難訓練も基本は「自分の命は自分でで守る」ことのできる児童を育成することが目的です。今回の訓練も大変よい機会となりました。
  写真は1・2年生の様子です。1年生はショーン先生との英語の授業、2年生は歌のテストの途中で訓練になりました。どの児童も真剣に訓練していました。(長)

6年生はバスケの試合

  5年生の理科授業を参観した後、体育館へ行ってみると6年生が男女に分かれて試合をしていました。
 ドリブルやパスを上手に使いながら、しっかりシュートも決めていました。6年生とてもはつらつとして動いていました。(長)

5年生 理科の授業

 5年生は山川先生と一緒の理科授業です。
 今日の実験は、水の温度を上げたときの塩とミョウバンの溶け方を調べる内容でした。
 実験の進め方を聞いて、各班毎に分担して手際よく実験を進めていました。山川先生との理科授業は残りあと1回です。(長)

4年 外国語活動

 今日もショーン先生と一緒に1・4・5・6年生が英語の学習をしています。
 2校時目は4年生です。
 今日は「あはたの一番好きなテレビ番組は何ですか?」「私の一番好きなテレビ番組は〇〇です」という会話の練習でした。
 ショーン先生のお手本に従ってとてもよい発音で会話していました。ちなみに駒木根先生の一番好きな番組は「秘密のケンミンショー」でした。(長)

PTA本部役員・各委員長合同役員会

 昨日の18:30から、図書室で本部役員・各委員長合同役員会を開催しました。
 今回の議題は26日に行われるPTA総会の内容を協議するものです。
 会は滞りなく進められ、総会に向けての準備はしっかり整いました。23日の総会には是非多くの会員に参加していただきたいと思います。(長)