出来事

今朝の罹患状況

  今朝の罹患状況です。
 インフルエンザによる出席停止は6年生の1名のみとなりました。その児童も明日からは登校できる見込みです。よかったですね。何とかこのまま大流行無しで終えたいものです。
 その他の欠席は発熱等により3・4年各1名でした。(長)

2月のおすすめの本

 図書館司書の茉琳先生が、図書室前の掲示を換えてくれました。
 節分バージョンです。
 紹介された本を皆たくさん読んでほしいと思います。今年の読書目標冊数(1・2年70冊、3・4年50冊、5・6年30冊をすでに多くの児童が達成していますが、まだの児童はラストスパートで頑張らせています。
 学校だけでなく家庭でも本を読む時間が増えることを期待しています。(長)

松なみ集会

 昼休み松なみ集会を行いました。 
 始めに以下の表彰を行いました。
 □すかがわ選挙川柳 学校奨励賞
 □第57回新春書道展 推薦 2年 4年
               金賞 2年 4年 6年2名
 □校内書き初め展 金賞
 児童氏名は明日配付します学校便りをご覧下さい。


 次に私からこのような話をしました。
1 立春が過ぎた。暦の上では春だがまだまだ寒い日が続く。
  寒さに強い生き物は何か?・・・・正解はカタツムリ
  カタツムリのように殻に閉じこもって春を待つのではなく、外で元気よく遊んだり運動したり   して冬を乗り切ろう。
2 残り33日間で、進級に向け勉強(頭)と心の準備をしっかりしよう。
 今日もしっかりした態度で話を聞くことができました。(長)

水の量を変えると?

 5年生は、今日も山川先生と一緒に理科の授業です。
 今日は、水の量を変えると溶ける食塩やミョウバンの量は変わるのかという実験でした。
 班の構成を変え、一人一人がしっかり分担し協力して実験を進めていました。一人も何もしないでいる児童はいなくて、とても素晴らしい実験の進め方でした。これなら実験結果もしっかり理解できたでしょう。(長)

今朝の罹患状況

 今朝の罹患状況です。
 インフルエンザは 5年1名 6年1名 の計2名と先週金曜日と比較すると2名減です。
 他に発熱 咳等による欠席者が2年1名 4年2名となっています。
 今日のマラソンタイム(縄跳びタイム)も念のため中止とします。(長)