出来事
修学旅行2日目の様子①
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。
一晩ぐっすり寝て、疲れもとれたのか、朝食をモリモリ食べています。
今日は、残念ながら雨模様です。この後9:00からタクシーで金沢市内観光に出かけます。
修学旅行の様子⑤
修学旅行の3年生は、先ほど今日の宿舎である金沢市の「KKKホテル金沢」に無事到着しました。長旅の疲れもあると思いますが、しっかりくつろいでいるようです。このあと19:00から夕食です。
修学旅行の様子④
金沢市内の宿舎に向かう高速道路上で、日本海に沈む大きな夕陽を見ることができました。日頃の行いのおかげですね。
修学旅行の様子③
先ほどの千里浜ですが、「ひゃくまんさん」との記念撮影の後、生徒たちは、海辺で波とたわむれました。
夕日を見ようと思ったのですが、今日の石川県の日没時間が17:29となっており、その時間までは滞在できません。ですが、バスは日本海の砂浜、「なぎさドライブウェイ」を走っております。車窓からは、雲のすき間から差し込む光が見え、夕景に勝るとも劣らない「絶景」を見ることができました。
修学旅行の様子②
3年生は予定より早く、石川県の能登半島の付け根にある千里浜レストハウスに到着しました。そこでは、ちょっとしたサプライズ!?がありました。
石川県の観光PRマスコットキャラクターの「ひゃくまんさん」が生徒たちを出迎えてくれ、記念写真を撮ってくれました。ちょっとした石川県からのサービスでした。ありがとうございました。
生徒たちはこの後、バスで千里浜なぎさドライブウェイを走り、運が良ければ(?)日本海に沈む夕日を見ることができるかもしれません。その後は、今日の宿舎である金沢市へと向かいます。
修学旅行の様子①
3年生の修学旅行は、10:40ごろから、新潟県上越市にある水族博物館「うみがたり」を見学しています。
ここでは、生徒たちがペンギンにエサをあげたり、 水槽トンネルをくぐり抜けたりしました。イルカショーでは、 最前列の生徒が、たくさんの水を浴びたようです。
ここで昼食をとり、予定では12:45に出発して、次の目的地である石川県の千里浜を目指します。
修学旅行 出発しました
先ほど、3年生が修学旅行に出発しました。
まだ夜が明けきらない5:30ごろ、徐々に生徒が集合し始め、5:45ごろ出発式を行いました。
予定より5分ほど過ぎた6:05、2台のバスに分乗し、最初の目的地である新潟県上越市の水族館に向けて出発しました。
3年生 明日から修学旅行です
3年生は、明日7日(水)から2泊3日で、石川・富山方面へ修学旅行に出発します。今日は午前中の授業で終了し、13:30には、3年生は下校となります。明日からの修学旅行、事故や感染症に十分注意して活動してきてほしいと思います。
1・2年生は、明日から3日間、給食がありませんので、弁当持参となります。お忙しい中大変申し訳ありませんが、ご準備をよろしくお願いいたします。
第2学期中間テスト 実施中!
本日、1校時から第2学期の中間テストを実施しております。今回は、国数英理社の5教科です。
先週までの支部新人大会、そしてあさってからの3年生の修学旅行と、行事が重なっている中での中間テストですが、この土日で、各家庭でどのようにテスト勉強に取り組んでいたでしょうか?
勉強の成果が発揮されていることを願いますが、終わって返された後が大事です。間違いを振り返り、同じ間違いを繰り返さないよう、復習をすることも忘れないでほしいと思います。
須賀川市英検チャレンジ 受検中!
本日(10月2日)、5・6校時に「須賀川市中学生英検チャレンジ」を実施しました。
(この記事を書いている現在受検中です)
「須賀川市中学生英検チャレンジ」とは、須賀川市教育委員会が、英語検定の受検を希望する生徒の検定料を補助して検定級の取得を勧めるとともに、生徒の英語力の向上を目的としています。
ほとんどの生徒が5級から準2級の中から、自分がチャレンジしたい級を選び、筆記テストとリスニングテストにチャレンジしています。
下の写真は、上の段から順に、5級(3枚とも)、2段目の左と真ん中が4級、右が3級、3段目が準2級の様子です。
5級の受検者が多いですが、これは1年生のほとんどが5級を受検しているからです。3級や準2級の受検者は3年生が多いのですが、英語検定や漢字検定、数学検定は3級以上を取得していると、高校入試の際の調査書に受験生の長所・特技として記載され、合否判定の際に優遇されたり、点数として加算される場合があります。(ただし、3級以上です。4級以下はあまりプラスに働きません。)
1・2年生は、今日の経験を活かし、英語の勉強にしっかり取り組み、来年以降さらに上の級を取得できるよう、できれば3級以上を目指して頑張ってほしいと思います。
11月6日には校内で漢字検定を実施します。申し込みは月曜日までならまだ間に合います。Let's challenge!
文化祭合唱中間発表
昨日6校時、文化祭の合唱発表会に向けて、中間発表を行いました。今年度は、感染症予防の観点から、コンクールで順位を競うのではなく、練習の成果を披露する発表会の形式をとります。
昨日は、各学級で選んだ自由曲を歌い、これまでの出来を確認することができました。音楽の授業以外であまり練習することができず、マスクをしたまま歌う(写真を見ていただけるとわかると思いますが…)など、新型コロナウイルス感染症の影響がこんなところにも出ているのか、と残念なところもありますが、あと2週間ありますので、各クラスとも団結力を強めて、素晴らしい合唱に仕上げてほしいと思います。
また、合唱の後、先日の選挙で当選した新しい生徒会役員の任命を行いました。代表して生徒会長が、校長先生から任命状を渡されました。役員同士で一致協力し、新しい大東中生徒会を盛り上げてほしいと思います。
秋の夕暮れ
秋分の日を過ぎると、夕方は一気に暗くなっていきます。
今日の夕焼け空は、下のように赤やオレンジ、紫色のコントラストが美しかったので、写真に撮ってみました。
美しい空ですが、暗くなるのもあっという間です。この10分後には、もう真っ暗になりました。
部活動が終了した後、徒歩や自転車で下校する生徒は、交通事故や不審者に十分注意してほしいものです。
また、保護者の送迎時も、薄暮時は事故が起きやすい時間帯ですので、十分注意してください。
10月の行事予定
明日で9月も終わります。令和2年度も半分が終わり、後半に入っていきます。
10月の行事予定について、お知らせいたします。
データはこちらです→10月行事予定.pdf
<主な行事予定>
1日(木) 文化祭合唱中間発表・生徒会役員任命
2日(金) 英検チャレンジ(5・6校時)
中間テスト前部活動なし(~4日)
5日(月) 第2学期中間テスト、生徒会専門委員会(後期組織)
6日(火)~8日(木) 諸会費集金日
7日(水)~9日(金) 修学旅行(3年)
12日(月)~ 3年文化祭準備(5・6校時)
16日(金) 文化祭準備(5・6校時)
17日(土) 校内文化祭
19日(月) 文化祭繰替休業日
20日(火) Ⅳ期時間割開始、職員会議(生徒一斉下校)
22日(木) 3年実力テスト
26日(月)~ 教育相談(午後は学年学習会 11月2日まで)
30日(金) 心の健康チェック
支部中体連新人総合大会 結果⑤
本日行われております、岩瀬支部中体連新人総合大会のソフトテニス競技の結果をお知らせします。
◎ソフトテニス 男子個人
渡邊 凜・関根偉央ペア ベスト8
2人は、10月10日に行われる、県中大会に出場します。引き続き応援をお願いいたします。
以上で、新人総合大会の全ての競技が終了となりました。
支部中体連新人総合大会 結果④
本日行われております、岩瀬支部中体連新人総合大会の屋外2種目の結果をお知らせします。
◎野球
2回戦 大東中 対 須賀川二中 1-10 惜敗
◎ソフトテニス
男子団体予選リーグ
大東中 対 鏡石中 3-0 勝利
大東中 対 長沼中 1-2 惜敗
大東中 対 須三中 1-2 惜敗
1勝2敗で予選リーグ3位 決勝トーナメント進出ならず
明日は個人戦を実施(本日は個人戦なし)
支部中体連新人総合大会 結果③
遅くなりましたが、本日行われている支部新人大会のここまでの結果をお知らせします。
◎バスケットボール女子
シード決定トーナメント1回戦 大東中 対 須賀川一中 53-41 勝利
シード決定トーナメント3位決定戦 大東中 対 天栄中 39-74 惜敗
◎卓球男子団体
決勝トーナメント 大東中 対 須賀川一中 0-3 惜敗
男子団体第3位
◎卓球男子個人 渡邊 塁 ベスト16
支部中体連新人総合大会 結果②
剣道競技個人戦に出場した、2年金澤くんは、2回戦で須賀川一中の選手と対戦し、見事に勝利。続く準々決勝では、須賀川二中の選手に惜しくも敗れましたが、ベスト8進出を果たしました。
明日は、バスケット女子のシード決定戦(トーナメント)、卓球男子の団体(決勝トーナメント)と個人3回戦以降が行われます。
なお、明日もお弁当になります。よろしくお願いいたします。
支部中体連新人総合大会 速報とお知らせ
本日行われている、支部新人総合大会について、14時現在、連絡が入った種目の結果について、お知らせします。
◎卓球 男子団体予選リーグ
大東中 対 西袋中 3-0 勝利
大東中 対 長沼中 3-1 勝利
リーグ1位で、明日の決勝トーナメント進出
◎卓球 男子個人シングルス
3回戦進出者 吉田 凜、須田涼介、管野堅斗、渡邊 塁
明日3回戦実施
◎バスケットボール 女子
大東中 対 須賀川三中 40-44 敗退
明日のシード決定戦で須賀川一中と対戦
◎バレーボール 女子
大東中 対 仁井田中 0-2 敗退
なお、明日開催が予定されていたソフトテニス競技ですが、明日の天候不順が予想されるため、来週28日(月)と29日(火)に延期となりました。再度の延期となってしまい、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
岩瀬支部中体連新人総合体育大会 屋外種目の順延について
9月24日(木)、25日(金)に予定されている岩瀬支部中体連新人総合体育大会ですが、台風12号の接近に伴い、荒天が予想されるため、支部中体連事務局で協議した結果、以下の通りとなりました。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
◎屋内種目は予定通り、9月24日(木)、25日(金)に実施する。
◎屋外競技は、次の通り、種目ごとの実施とする。
○野球は、9月28日(月)、29日(火)に実施する。
○ソフトテニスは、9月25日(金)、28日(月)に実施する。
◎その他
①順延となった野球部(24日(木)と25日(金)の2日間)、ソフトテニス部(24日(木)のみ)は、
学校に普段通り登校し、中間テストに向けての学習や部活動を行います。(詳細は顧問や学年の指示に従う)
②24日(木)、25日(金)、28日(月)の3日間は給食がありません。弁当持参となります。
③以前にもお知らせした通り、今回の大会はすべて無観客で行われます。観戦・応援はご遠慮ください。
水泳の授業を行いました
本校のプールは、建設・使用開始から40年以上経過しています。老朽化が進み、施設・設備の維持も年々大変な部分があります。
須賀川市では、プールの利用年数が40年を超えている小中学校については、来年度から民間のプール施設を利用しての水泳授業を計画しています。
今日は、来年度に向けての試行として、1年1組の生徒22名が、マイティウェルネスクラブに行き、クラブのインストラクターの方から、水泳指導をいただきました。
生徒たちは、忘れ物もなく、見学者もなく、クラス全員でプールに入ることができました。泳げるレベルに応じて3つのグループに分かれて、インストラクターの指導のもと、少しずつ泳ぎが上達していくのが周りで見ていてもわかりました。学校に戻ってから、簡単に感想を聞いてみても、泳げるようになったと感じた生徒がほとんどでした。
来年度からは、各学年ごとに3回民間施設に行き、3時間ずつ授業を受けるようになります。
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp