こんなことがありました!

出来事

注意 薬物の危険性を知る

 9月4日(火)6校時、2年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。本校学校薬剤師「藤田元様」を講師にお招きし、薬物乱用の危険性について貴重な映像を交えながら分かりやすく教えていただきました。

 生徒たちは、身体をむしばみ、家族の幸せまで奪ってしまう麻薬や覚醒剤などの恐ろしさについて再認識し、「ダメ、絶対!」という誘惑に負けない強い気持ちを心に刻みました。

花丸 第2回PTA奉仕作業

 9月2日(日)、第2回PTA奉仕作業を行いました。まず、6時から7時まで草刈機による除草作業を行いました。当日、急遽草刈機持参で参加して下さった保護者もいらっしゃり、大変助かりました。その後、7時15分から8時15分まで生徒と保護者で校庭や花壇周辺の除草と樹木の剪定などを行いました。台風の影響で長雨が続き校庭がぬかるむ悪条件の中での作業でしたが、多くの生徒と保護者の協力を得て能率的な作業をすることができ、短時間で校地内がとてもきれいになりました。

 生徒のみなさん、保護者の皆様、本日は早朝より奉仕作業に御協力ありがとうございました。

       

キラキラ 襷をつなごう

 8月31日(金)6校時、岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けた選手壮行会を行いました。特設駅伝部員は自分の部活動と掛け持ちで練習してきた頑張り屋です。特に、今年の夏は記録的な猛暑でしたが、そんな過酷な条件の中でも、一人一人が体調管理に努めながら集中力を持続して走り続けました。徐々に各自の走力が高まり、チームの絆も深まってきています。今年一中からは、男子2チーム・女子1チームが出場します。憧れのユニフォームを身につけた駅伝メンバーは、とても輝いていて頼もしさを感じました。全校生からの熱いエールをもらい、駅伝メンバーは大会での健闘を誓いました。

 大会は9月5日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場をスタートし周辺コースで行われます。一中生が心をひとつにして襷をつなぎます。応援よろしくお願いします。

          

   

             

 

 

興奮・ヤッター! 美味しい給食開始

 8月28日(火)、2学期の学校給食が始まりました。本日の献立は、麦ごはん・牛乳・白身魚フライ(ソース)・おかか和え・かぼちゃと玉ねぎのみそ汁でした。どの生徒も久しぶりの給食の味をかみしめながら、満足げに食べていました。

 まだまだ残暑が予想されます。給食をしっかり食べたり、こまめの水分補給をしたりしながら体調管理に努めていきましょう。

       

鉛筆 夏休み中の学習成果

 8月28日(火)、1・2年生は夏休み成果テスト、3年生は第2回実力テストを行い、夏休み中の学習成果を確認しました。昨日2学期が始まったばかりですが、生徒たちは気持ちを切り替えて学校生活を送っており、テスト問題にも真剣に取り組んでいました。

 明日からは普通授業が始まります。予習や復習をきちんとするとともに準備物も整えて授業に臨みましょう。